Entry

お返事です・その211&たくさんありがとうございます!

秋万葉を探していたらこんな、銀金を髣髴とさせるような歌が!

春日野の 萩し散りなば
   朝東風の 風にたぐひて ここに散り来ね


私はまだ5巻の始めの方までしか読んでませんが、これは春日野(佐保)に憧れる真秀のための歌かと思いましたよ。
訳は載せるまでもなくそのまま伝わってくる歌ですね。(念のため訳:春日野で咲きにおう萩よ、もし散るなら、朝東風に乗ってここに散りにきておくれ)
実際はこれを含む5つの歌が、「萩が咲いてほしい」→「萩が満開になった」→「散るならここまで来てほしい(この歌)」→「萩が散るのを惜しむ」→「すっかり散ってしまった萩」という萩が咲いてから散るまでを詠う歌の中のひとつです。
万葉集の歌に詠まれた花はたくさんありますが、最も多く詠まれたのがこの「萩」です。
万葉時代はあの小さくて可愛らしい花が愛されていたのでしょうね。
ちなみに、万葉集好きの私にとっては佐保といえば、佐保の大納言などの由来にもなっているとおり、大伴一族の本拠地というイメージで、位置も「都(平城京)のすぐ近く」という覚え方でした。
古事記中巻のサホビコ・サホビメの話は知っていたんですが、銀金を読むまであまり注目してなかったんです。
今は逆に佐保=銀金!というイメージになりました。

Rieさま

ようこそお越しくださいましたRieさま!!
お待ちしておりました!!
これをどうぞ・・・つ[コーヒー]<コーヒーは個人的にはちょっと苦手なのですが、会社にたくさん届けられてコーヒー好きの人がおいしいといっていたので。

>>はみ王のふともも
>強烈な蹴りを繰り出しそうな足ですね! 鍛え上げられているセクスィーさが溢れています!!


筋肉美です!
野生の美しさです!
肉食系のにおいがします!
ちょっと注目しておきたいと思います!(自重できなくてスミマセン!)

>真若王はできのいい兄を持って少しだけ気の毒です。痛みを知って大人になったらいい男になると思うのですが。しかし傲慢さが彼を魅力的にしているのかもしれないとも思います。

傲慢さが魅力!確かにそうかもしれません!
ただのイイ男よりは、今のままのちょっと気の毒な傲慢さを持った真若王の方が彼らしい気がしてきました!
年をとっても丸くならずに、今のまま突っ走ってほしいと思います。

>>一説に、恋人同士の呼びかけで「妹」「背」という言い回しは歌独特のもので、日常会話で使う人はいなかったのではないかという人もいます。
>そんな説が! とても興味深いです。
>当時の人たちがどんな風に語らっていたのか、とても気になります。


私もとても気になります。
万葉集はそんな私の欲求を満たしてくれる最高の史料です。
万葉集だけではもちろん十分ではありませんが、来年あたり少し本腰を入れて万葉集に取り組みたいと思っておりますので、よろしければお付き合いくださいませ。

>お忙しいことと思いますが、日向神話語り、とても楽しみにしています!

ありがとうございます!
そのお言葉に勇気をもらっています!
正直もうほとんどの人が期待していらっしゃらないと思いますが、日向神話を語りきらなければ次に進めないくらいの気持ちがあるので、全力で語りきりたいと思います!

コメントありがとうございました!!
Rieさまのまたのお越しを心よりお待ちしております!!
24日の21時台(8連パチ!)と25日の14時台(2連パチ!)と19時台(10連パチ!)と21時台(10連パチ!)22時台に拍手を下さった方々ありがとうございます!!
たくさんの拍手にびっくりしました!
まさかとは思いますが、日向神話への期待の拍手でしょうか!?
ま、まさか・・・!(抑えきれない喜び)
日向神話語りたいです!
早く仕事終わらせて趣味に全力投球したいです!
猿田毘古が溺れたままになっててちょっと早く何とかしなくてはと思ってます!
拍手ありがとうございました!!

Comment

Post Your Comment

  • コメントを入力して投稿ボタンを押してください。
投稿フォーム
Name
Mail
URL
Comment
Deleate Key