Entry

地球大進化

NHKスペシャル「地球大進化」のDVDを久しぶりに見返しながらニヤニヤしている自分が気持ち悪い人って気付いた瞬間のやるせなさ・・・むおおおお!
とりあえず、メタンハイドレートがヤバイってことが分かった!(低レベル)

前にもちょっと書いたような気がするんですが、このシリーズで大変動が起きた地球のことを「全球凍結」とか「全海洋蒸発」とかいちいち格好いい名前をつけていてうわああああ!(テンション上昇)ってなるんですが、例えば「全球凍結」は英語では「スノーボール」という名前になってちょっと可愛いなぁとかお菓子の名前にありそうだなぁとか思ってしまうわけです。内容と全然関係無い!

<恐竜とか哺乳類とかの進化の順番メモ>
     微生物
       ↓
     魚類とか
       ↓
     両生類とか
       ↓
     爬虫類
  ↓           ↓
哺乳類型爬虫類  双弓類
※かなりデカイ   ※小さい
※犬~牛サイズ? ※普通のヤモリみたいな生き物
※単弓類に含まれる
  ↓           ↓
2億5千万年前の大量絶滅
※大噴火とその後の超低酸素状態により地球上の動植物の95%が絶滅
  ↓           ↓
哺乳類        恐竜
※凄く小さい     ※凄くデカイ  
※鼠のような生き物

哺乳類と恐竜(鳥類)は結構早くから別れてたんだなぁと思いました。
それにしても「気嚢システム」って凄いな!!(恐竜と鳥類がもっている)
哺乳類のエネルギー効率の実に3倍!
このお陰で低酸素状態でも激しい運動を可能にしているそうです!
渡り鳥とかはかなりの高度(低酸素状態の場所)でも激しく羽ばたいていますからね。
8000メートル級の山越えも難なくやってのけるそうですよ!
凄いな鳥!
元々疑問だったんです。
大量絶滅は「超低酸素状態」が大きな原因の一つだったのに、その後地球に大繁殖した恐竜はどうしてあんなに巨大化できたのか。
巨大化するには、絶対に莫大な量の酸素が必要になるはずと思っていたので。(巨大な体を維持するためには巨大なエネルギーが必要)
この「気嚢システム」で説明できるわけですね。
大量絶滅が終わった後も約一億年くらいは低酸素状態が続いていたそうで(現在の三分の一くらいの濃度)、それを生き抜くための進化の結果です。
因みに哺乳類もこの「超低酸素状態」を生き抜くために呼吸器官を新たに進化させています。
それは皆様ご存知の「横隔膜」です!
哺乳類に「横隔膜」が出来たのはこの時代だそうです。
これは肺に効率よく空気を出し入れすることが出来る筋肉です。
私たちの祖先も恐竜とは別の方法で過酷な環境に適応していったわけです。
みんな一生懸命生きようとしてたんですね。

ここでは今まで生物史についてはあまり語ってきませんでしたが、かなり好きです。(全然知識は無いですが)
地球の変動とか、生物の進化とかの辺りが元々好きで、古代史はその延長線上という意識です。

Comment

Post Your Comment

  • コメントを入力して投稿ボタンを押してください。
投稿フォーム
Name
Mail
URL
Comment
Deleate Key