磐姫の嫉妬+α(完成)
- 2011/09/12 05:11
- Category: 趣味>古事記
さてさて前回予告しました磐姫の嫉妬の話でオギワラーなら外せない話題をやりますよ!
まずはそこまでのあらすじをダイジェストでお送りします。
黒日売をうまく追い返した磐姫ですが、今度は自分の不在時に夫がまんまと別の女(
しかも相手の女はよりにもよって皇族(仁徳天皇と腹違いの妹)です。
臣下の娘である磐姫よりも断然に血統のいい女。
これにぶちギレた磐姫は、祭りの準備のために集めた神聖な柏をすべて海に投げ捨てると、宮に戻るどころか、そこを避けて通り過ぎてさらに奥の山城国まで行ってしまいました。
「上様、上様の行状が皇后様にばれました」
「・・・え」
「皇后様はたいそうお怒りで、ここ難波を素通りなさいまして、その先の山城国に籠ってしまわれたとのことです」
「マジで!?」
「しかもそこで歌われた御歌では、『わたしが見たい国はさらにこの先にある、実家の葛城国なのよね』とのたまわれたそうでございます」
「!!!」
さあ大変。
仁徳天皇はすぐに使いを向かわせ、すったもんだの末に最後には自ら迎えに出向き、それでようやく許してもらいました。
なお、八田若郎女は身を引くことになってしまったわけですが、その後も仁徳天皇は彼女に未練ったらしい歌を送っております。
////////////////////////////////
さて、すったもんだの仁徳天皇と磐姫ですが、仁徳天皇はまた懲りずに別の女に目をつけます。
しかもまた皇族の女「
あーあ、また磐姫の逆鱗に・・・とは、私でなくても当事者たちが一番最初に考えること。
早速本文を見てみましょう。
また
天皇 、其の弟 速総別王 を以ち媒 仲立ちと為 て、庶妹 女鳥王 を乞 ひたまひき。尓 して女鳥王、速総別王に語りて曰はく
「大后イハヒメの強 きに因 り皇后の嫉妬深さのため、八田若郎女を治め賜はず宮に召し上げられない。故 仕 へ奉らじと思ふ。吾 は汝 命の妻 に為らむ」
といふ。
「兄上がおまえを召し上げたいとの仰せだ」
「嫌よ。八田皇女のことは今や有名な話だわ。私もきっとそうなるでしょう。それくらいならいっそあなたの妻になるわ」
「・・・え!?」
臣下(弟)を迎えにやらせたら娘がそっちの嫁になっちゃった!
どっかで聞いたことのある話ですね。(ex.ヤマトタケル)
古事記には巻を跨いで相似性のある話が幾つか収められているようですが、これもその一つに上げられます。
この後速総別王は仁徳天皇に報告せず(できず?)、勝手に女鳥王と結婚してしまいました。
一方、弟からの連絡がないので、痺れを切らした仁徳天皇は自分で女鳥王の元へ出向いていきます。
しかしここで女鳥王本人から速総別王への思いを明かされ、それを思いやって身を引くのです。
なんと、意外に理解があるみたいですよ。
このまま幸せに終わるのかと思いきや、しかし、周りがそれを許しませんでした。
仁徳天皇に「速総別王と女鳥王は謀反を考えている」との噂が伝わってしまいました。
女を取られるくらいなら許せるけれど、流石に謀反は見過せません。
仁徳天皇は二人を殺すために兵を差し向けます。
続きを見ましょう。
尓 して速総別王・女鳥王、共に逃げ退 きて、倉椅山 にのぼる。是に速総別王歌ひ曰く、
梯 立 ての<枕詞> 倉椅山を険 しみと
岩かきかねて岩に手をかけられないで 我が手取らすも
また歌ひ曰く、
梯立ての 倉椅山は 険しけど
妹 と登れば険 しくもあらず
故其地 より逃げ亡 せ、宇陀 の蘇迩 に到りし時に、御 軍 追ひ到りて、殺す。
以下、「空色勾玉」文庫版P.439、l.1~9より引用
二人は、足場が狭いため、座ることもできないままに、立ちどまって休まなくてはならなかった。狭也は岩に頭をもたせかけてひと息ついたが、急に自分たちのしていることがおかしくなった。稚羽矢は空を舞う鳥を目で追っていたが、彼女が小声で笑いながらつぶやくのをきき、ふり返った。
「今、なにか言った?」
「――
狭也はくり返したが、稚羽矢がとまどうのを見て説明した。
「かがいの歌のひとつよ。どんなに
狭也が稚羽矢をむかえにいって帰ってこようとしている場面ですね。
この後月代王がやってきて狭也を攫っていく場面につながります。
そういえば「カガイ」という漢字が変換できなかったのでひらがなになっていますが、ご容赦の程を。
古事記の方では、速総別王が歌を歌って女鳥王を励ましながら逃げますが、とうとう追いつかれ、今の奈良県宇陀郡曽爾村の辺りで殺されてしまいました。
二人の謀反の意思が真実だったのかどうか、真相は闇の中です。
なお、この話には続きがあります。
この追っ手の軍勢の将軍は、殺した女鳥王の腕に巻いていた高価な
後日、妻がその玉釧をつけて宮の集まりに参内します。
その日、磐姫は自ら
そして彼女の夫を呼び出して、
「女鳥王は不敬であったから、天皇はこれを退けられた。これは間違ったことではない。けれども、おまえは、自分の主君(※ここで女鳥王を男の主君と呼んでいるのがよく分かりません。皇族なので直接の主でなくても主君と呼ぶのかなと考えてみたのですが、どなたかご存知の方がいらっしゃったらご一報よろしくお願いします)が御手に巻いた玉釧を、死んですぐ肌もまだ温かいうちに剥ぎ取ってきて、すぐに自分の妻に与えるとは!」
といって、直ちに死刑にしてしまいました。
この話を読むと、磐姫は嫉妬だけの皇后ではなかったんだろうかと思いました。
罪があるとはいえ、皇族への態度を厳しく戒めているところは、皇后としての磐姫の矜持を強く感じます。
さて、古事記本文の磐姫の話はこれで大方終了なのですが、今回はいつもよりもちょっと突っ込んだ解釈もみてみたいと思います。
ただ本文読むだけでは正直発表の方が不安でならないわけですよ!(ビビリ)
いろいろ聞かれたときのために、少しでも磐姫についての情報や解釈を仕入れてみようと思います!
磐姫の話、あと1回お付き合い下さいませ~!