Entry

お返事します

りんこさん

入魂の全チェックありがとうございます!

>こ、こ、こ…でリズミカルというのを読んで、谷山浩子さんの恋するニワトリを思い出しました
>確かに楽しく口ずさんでしまう歌です 
>♪コーコ コココーコココ コーコ コーコココ 恋は恋は恋♪


CD持ってます!
すごくかわいい歌ですよね。
万葉時代の歌は音だけで人に伝わりやすいようにする工夫や努力が非常にたくさんあって、それは今でもいろんなところで活かされているともいえるかもしれません。

>相手を本気で怒っているのではなく「うふふっ」ってことですね

坂上郎女の歌の方がより一層そういうイメージになってます。
当時恋人だった男性に、今夜は行かないよと言われてしまったという場面(を想定して?それ)に応えた歌です。

来むと言ふも 来ぬ時あるを 来じと言ふを
    来むとは待たじ 来じと言ふものを

「来る」と言って来ない時があるあなたが「来ない」って言うんだから、来るかもなんて期待しないわ、「来ない」って言うんだから。
恋に手慣れた大人の女性の余裕が滲み出ている気がします!

>こ、こ、こ…といえばもう一つ、子供の頃よく母に「こっことしんせー(さっさとしなさい)」と怒られていました
>それに対して父が「ニワトリになっておわりょーる(追い立てられている)ようじゃ」と言ったのが
>わたしの中で思わずくすっとなる思い出です(広島弁です、いや「こっこ」が広島全体なのか狭い地域なのか母だけなのかは謎です)
>脱線してすみません


去年まで住んでいた因幡でよく「なんしょーる(何してるんだ)」と言っているのを聞いてました。
因幡と広島は言葉がとても近い気がします。(広島には従兄妹がいるんです)
地理的には伯耆の方が近いのに、言葉は因幡の方が近いのは面白いなと思っています。
各地の方言を聞くのがとても好きです。
私が使う言葉でないものでもすごく感情がこもっている気がして、胸にぐっときます。
文字ではなく、音で聴くとより一層そんな気がします。
ちなみに私も子供の頃母によく「さっさとすーだが(さっさとしなさい)」と怒られていました。
土地が違っても母親の言っていることは同じなのだなと不思議な気持ちになりました(笑)

>楽しい語りをありがとうございます

いつも楽しいコメントを本当にありがとうございます。
サイトの管理人冥利に尽きます。
これからRDGを読んでいこうと思っているので、りんこさんのブログのRDG情報にも大注目です。
ツイッターやブログでいろいろ交流したいです、よろしくお願いします。

見て下さっている方々もありがとうございます。
消費税対策と称してまた大量の本を買ってしまったので、それらをちょっとでも活かした更新をしたいものです(遠い目)