Entry

お返事です・その238&ありがとうございます!!!!

ファイル 888-1.php

突然ですが、日本刀に関する記事を読んでいて、気づいたことがあります。
日本刀は昔はもちろん武器として使われていましたが、今は美術品として取引されています。
これは、弥生時代に青銅器が巨大化して武器としてではなく象徴として(祭祀などで)使われるようになったことと似ているんじゃないだろうか!と思ったのです!
もともと武器だったものが、その用途で使われなくなったら諸外国では廃れていったのに比べて、日本では人の心を惹きつける美しい芸術品になって生き続けるという、日本独自の文化がまた現れているような気がするのです。
日本は今、弥生時代を繰り返している!・・・というのを友達に熱弁したら「おまえひとりで繰り返せ」と鋭すぎるツッコミを頂きました。(合掌)

それにしても、青銅器も鉄器も元々は必要として輸入された品物や技術だったのに、それが必要なくなっても形を変えてでも生き残らせるほどの熱意というのは凄いことだと思います。
輸入したきっかけは必要だったからかもしれませんが、それを取り入れて懸命に受け継いでいったことは、決して即物的な必要だけではなかったでしょう。
その品物や技術に対して尊敬と熱意をもって取り組んだ当時の人々の勤勉さと純粋さを思うと胸が詰まります。
今私たちが享受している技術のうちどれだけのものが、100年先、1000年先まで残っているのでしょうか。

禁断のRさま

ようこそおこしくださいました禁断のRさま!!
お待ちしておりました!!
今回のお名前は大変危険な香りのするお名前ですね!フォウ!(落ち着け)
あ、粗茶ですが・・・つ[麦茶]<日に当たると暑いですが、室内だと風が心地よく感じます。

>ニニギさまに惚れそうです。と言いつつもう惚れているRです。

あの記事の後にニニギ様に惚れて下さったのはRieさまだけかと思われます!
ニニギ様は関係各所から著しく不興を買ってしょんぼりしていたと思うので、Rieさまのお言葉にきっと泣いて喜んでくれたのではないでしょうか!?
ニ「おれの本当の良さを分かってくれるのはおまえだけだ」
よかったね!ニニギ様!

>海幸山幸の登場、待ってました!
>謎の存在ホスセリが気になってたまりません。


海幸山幸フォウ!そしてワタツミももう間もなくです!
ホスセリに関しては私もとても気になります。
ツクヨミほど注目されていませんが、出自の割に活躍がほとんどない人物というのは、何かしらの意志を感じずにはいられません。

>「ものの全体を表現せずに一部のみを描写する」
>いままで意識したことはなかったですが、これってすごく面白いですね。


私も本で指摘されるまで気づきませんでした。
他にも出雲国譲りの最後宴のシーンで「口が大きく、尾が翼のように立派なスズキ」という表現もあります。
「口が大きい=サイズ自体が大きい」「尾が翼のように立派=全体ももちろん立派」ということになるでしょうか。
これは今にも通じる技術ですよね!
こういうところを見るにつけ、人の感性は1300年経っても変わらないんだなぁと妙に感慨深く思います。

>兄弟のやりとりも、兼倉節がきいていてニヤリとしてしまいました。
>次回の更新も楽しみです!


ニヤリとしていただけましたか!ありがとうございます!
今回は本文に独特の言い回しが多かったので、現代風会話文を少し多めに書きました。
出来る限り現代語訳に頼らず、本文を読んでもらえるように今後もいろいろと試行錯誤していきたいと思います。

コメントありがとうございました!!
Rieさまのまたのお越しを心よりお待ちしております!!
拍手を下さった方々ありがとうございます!!
2連パチしてくださる方々はもしかして阿高の弱気発言(兼倉の心の声)を気遣ってくださっているんじゃないかということに今更気づきました!!
もしそうだったら本当にありがとうございます!ひょー!!!!
あれは単なる弱気発言なので、決して連パチを強制するものではございません!1パチでもぜひお気軽にどうぞ!
でもやっぱり連パチは凄く嬉しいです!ありがとうございます!
次は糸村和奏さまに頂いたバトンにお答えしたいと思います。
いろいろ語るのが好きな性分なので、バトンを頂くまでもなく好きなことばっかり書いているような気はしますが、いざまとめて質問に答えるというのはこののサイトでは今までにないことなので、気合を入れて回答させて頂こうと思います!
拍手ありがとうございました!!