Entry

防人の歌in武蔵国

昨日は地域で活動している万葉集のサークルに参加してきました。
ずっと歌人を追ってきたのですが、家持まで終わったので現在は東歌・防人の歌などの無名の歌人と呼ばれる方々の歌を鑑賞しています。
で。
昨日は防人の歌を鑑賞していたわけですが、まぁホントに東国の人たちはかなりラッブラブな表現をしてくださるので読んでるこっちはかなり楽しいですね!
「七枚重ねて着た着物よりもあの子の肌の方が暖かい
だの
「夜の床で愛しい妻よ、昼も愛しい
だの。
もうホント君たちラブラブしいにも程があるよ!(大興奮)っていう感じでした。
当時の「防人」という制度は行く方も残される方もそれはそれは大変な思いをしていたはずなので、歌を詠んだ人たちは大変切実な思いがあって、おかげでこんな風に情感に富んだ歌が残されたのかもしれませんね。
そんな気持ちもあっていろいろ鑑賞していたのですが、一番最後のところの解説に「なお、武蔵国の防人歌はその半数が夫を防人にとられた妻の歌であるが、このように夫と妻の両方の歌が見られるのは武蔵国のみである」という文章がそっと載せてあってかなり注目してました!
な、なんだってー!!
さすが武蔵国の人たちは夫婦揃って見せつけてくれるな!
いいぞもっとやれ!!
っていう、私としては物凄く大注目の一文でしたが、サークルでは軽く流されました。
い、いいけどさ!(残念)
あ、い、一応分かってますよ、防人歌を集めろという中央の命令に、他の国は忠実に従って防人自身の歌のみを集めたのに対して、武蔵国は役人の理解が他の国と差異があったか何かでたぶん偶然妻の歌もついでに集めて提出したか何かなんだろうなってことくらいは!
決して武蔵国だけが突出して夫婦愛が(ちょっといきすぎなくらい)強かったとかそんなことは思ってませんよ!
冷静に鑑賞しています。冷静に。(説得力無)

万葉集は本当に楽しいですね!
今後もコツコツ続けていこうと思います!