Entry

因幡の兎さん

日曜日は鳥取県立博物館で因幡の兎さんについてのお話を聞いてきました。
前にも出雲で聞いた話を書きましたが、昨日のはさすが伝承の現地!ってくらい熱の入った兎トークで私も大変興奮しました!

古事記には「素兎」と書いてあるそうですが、これは色は白じゃないっていうのは前にも書きましたが、今回は更に突っ込んで、読み方も「しろうさぎ」じゃない!っていうお話を聞きました。
学芸員の方は「すうさぎ」と読んでいらっしゃいました。
「素兎」の意味はよく分からないのですが、たぶん「素=もと」ということで、赤裸だった状態から元に戻った状態の兎のことではないかということでした。
なるほど!確かにそうかも!
あと、古事記では色が白の場合は、殆ど「白」という漢字を使っているそうなので、恐らく色が白い兎という意味ではないだろうとのご説明でした。
なるほど!それは分かりやすい説明!
確かに「白髪皇子」とか「白鳥」とか「白猪」とか他にも色々白い色の場合はちゃんと「白」って使ってますもんね!
ますますそんな気がする!
因みに、奈良時代当時の日本に白い色の兎はいなかったというのは前回も書いたわけですが、神話は空想上のお話なので、実際にいなくても特別さの演出のために使う可能性はあるので(※白い生き物は神の使いという信仰があった)、それだけでは素兎が白い色ではないとはいえないとのことです。
おおおお!!それはそうだ!確かに!
さらに、この兎神が予言したとおり、大国主(大穴牟遅・おおなむち)は八上比売(やかみひめ)と結婚するわけですが、この八上比売の初登場の部分で、通常であれば「~(豪族名もしくは父親名)の娘の八上比売」とされるべきところを(別の姫の登場部分は大抵そうなっている)、何の説明もなくただ「八上比売」と突然出てくるので、もしかしたらこの「八上比売」自身が当時の因幡の豪族の族長的存在(=卑弥呼みたいな感じ)だったかもしれないっていうお話を聞いてかなりびっくりしました!(あまり断言はされませんでした。もしかしたらくらいの話でした)
おおおおおおおお!!!!!これは新見解!(私は)
確かに八上比売は自分できっぱり「吾は汝等の言は聞かじ。大穴牟遅神に嫁がむ」って言ってますからね!(※ここで言っている「汝等(いましたち)」とは大国主の兄たちである八十神のことです)
格好いいなぁ!八上比売!これで族長とか!もうついていきます!って感じですな!
後に八上比売は出雲へ行って大国主との子を置いて因幡へ引き返してしまうわけですが、これも族長であったのなら自分の領地を空けるわけにはいかなかったから、と説明しても辻褄は合いますね。(ご都合主義全開)

雄々しい八上比売の妄想は大変楽しかったです!
まぁ、可能性としてはあまり高くは無いかもしれないですがね・・・。
他にも和邇(わに)は本当にサメのことなのか、とか、素兎神話に類似する海外の神話伝承などとの比較など、大変面白かったです!
次回は二週間後の4月24日なので、絶対参加しなくてはですね!

古代史も神話も凄く楽しいなぁ!