Entry

地球大進化

NHKスペシャル「地球大進化」のDVDを久しぶりに見返しながらニヤニヤしている自分が気持ち悪い人って気付いた瞬間のやるせなさ・・・むおおおお!
とりあえず、メタンハイドレートがヤバイってことが分かった!(低レベル)

前にもちょっと書いたような気がするんですが、このシリーズで大変動が起きた地球のことを「全球凍結」とか「全海洋蒸発」とかいちいち格好いい名前をつけていてうわああああ!(テンション上昇)ってなるんですが、例えば「全球凍結」は英語では「スノーボール」という名前になってちょっと可愛いなぁとかお菓子の名前にありそうだなぁとか思ってしまうわけです。内容と全然関係無い!

<恐竜とか哺乳類とかの進化の順番メモ>
     微生物
       ↓
     魚類とか
       ↓
     両生類とか
       ↓
     爬虫類
  ↓           ↓
哺乳類型爬虫類  双弓類
※かなりデカイ   ※小さい
※犬~牛サイズ? ※普通のヤモリみたいな生き物
※単弓類に含まれる
  ↓           ↓
2億5千万年前の大量絶滅
※大噴火とその後の超低酸素状態により地球上の動植物の95%が絶滅
  ↓           ↓
哺乳類        恐竜
※凄く小さい     ※凄くデカイ  
※鼠のような生き物

哺乳類と恐竜(鳥類)は結構早くから別れてたんだなぁと思いました。
それにしても「気嚢システム」って凄いな!!(恐竜と鳥類がもっている)
哺乳類のエネルギー効率の実に3倍!
このお陰で低酸素状態でも激しい運動を可能にしているそうです!
渡り鳥とかはかなりの高度(低酸素状態の場所)でも激しく羽ばたいていますからね。
8000メートル級の山越えも難なくやってのけるそうですよ!
凄いな鳥!
元々疑問だったんです。
大量絶滅は「超低酸素状態」が大きな原因の一つだったのに、その後地球に大繁殖した恐竜はどうしてあんなに巨大化できたのか。
巨大化するには、絶対に莫大な量の酸素が必要になるはずと思っていたので。(巨大な体を維持するためには巨大なエネルギーが必要)
この「気嚢システム」で説明できるわけですね。
大量絶滅が終わった後も約一億年くらいは低酸素状態が続いていたそうで(現在の三分の一くらいの濃度)、それを生き抜くための進化の結果です。
因みに哺乳類もこの「超低酸素状態」を生き抜くために呼吸器官を新たに進化させています。
それは皆様ご存知の「横隔膜」です!
哺乳類に「横隔膜」が出来たのはこの時代だそうです。
これは肺に効率よく空気を出し入れすることが出来る筋肉です。
私たちの祖先も恐竜とは別の方法で過酷な環境に適応していったわけです。
みんな一生懸命生きようとしてたんですね。

ここでは今まで生物史についてはあまり語ってきませんでしたが、かなり好きです。(全然知識は無いですが)
地球の変動とか、生物の進化とかの辺りが元々好きで、古代史はその延長線上という意識です。

人体Ⅲ遺伝子(1999年放送NHKスペシャル)

最も小さなひみつ
私が私であることの
あなたがあなたであることの

最も小さなひみつ
誰もが体のうちに隠していて
心で感ずることは誰もできない

最も小さなひみつ
生命に秘そむ真幹
あらゆる形に生きものを爆発させる

最も小さなひみつ
言葉では明かせない
記号で名ざすことができるだけ

だからそれはそこにある
喜びを生み
恐れをはぐくむ

最も小さなひみつ
その限りない細部に
私たちが見失うのは神のまぼろし



谷川俊太郎 「遺伝子」より


1999年放送のNHKスペシャル人体シリーズの最終作であるⅢ「遺伝子」の冒頭で朗読されている詩です。
この詩の朗読の声が凄く渋くて見返すたびに聞き入ってしまいます。
NHKスペシャルの人体シリーズのDVDは全部持ってますが(一昨年やっと買った)、リアルで放送されている時にも見てました。
今でも大好きです!
どのくらい好きかって、数ヶ月~半年おきくらいに定期的に見返してしまうほどですね。
特にⅡ「脳と心」とⅢ「遺伝子」をよく見返しています。
それぞれ6本ずつあります。
今日はⅢ「遺伝子」の1~3を見返していました。
面白かったー!!
10年以上前のものだし、何回も観てるので覚えているシーンもあるのですが、それでも繰り返し見てしまう。
3は「日本人のルーツを探れ」というお題で遺伝子(細胞の核の遺伝子ではなくてミトコンドリアの遺伝子)をもとに、日本人の成り立ちを探ってました。
今歴史が好きで、縄文人とか弥生人とかやってるので、どうしてもこの話が一番気になってしまう!
少し前の荻原先生のブログでも触れられてましたが、日本人は大変多様な遺伝子の人々が入り混じった「人種の坩堝」で構成されています。
日本人固有の遺伝子を持つ人は全体の5パーセントほどしかいません。
後は韓国人特有の遺伝子を持った人と中国人特有の遺伝子を持った人がそれぞれ25パーセントで合わせて半分くらい、他に琉球人特有の遺伝子を持った人や、アイヌ民族特有の遺伝子を持った人が合わせて20パーセントくらいで残りはその他という構成です。
因みに韓国では韓国人特有の遺伝子を持った人が全体の40パーセント、中国では中国人特有の遺伝子を持った人が60パーセントを越えています。
比べるとかなりの違いがありますね。
因みに、琉球人とアイヌ民族の遺伝子は少なくとも1つは違いがあるので、恐らく日本列島にやってきた時から違う民族だったのだろうとのことでした。
あと、関東で発見された縄文人の遺骨の遺伝子と現代のアイヌ民族の遺伝子が完全に一致する人がいたということで、縄文人≒アイヌ民族ということが分かって私はいつもこのシーンで懲りずに興奮しています。
また、現代のアイヌ民族と遠く南米のケチュア族(マヤ文明を作った民族の末裔)では遺伝子の違いはたった2ヶ所しかなく、相当近い民族であったことが分かります。
遥か昔、オオツノジカやマンモスなどを追って、当時大陸と陸続きだった樺太や北海道から日本列島に渡ってきたアイヌ民族(恐らく蝦夷と同一民族)は、その前のごく近い時期(まだアジア大陸にいた頃?)に、後に南米に渡っていきマヤ文明という高度な文明を築いたケチュア族と祖先を同じくしていたのであろうことが想像されます。
アイヌ民族もケチュア族もかなり近い考え方(自然崇拝など)を持っているようなので、そのあたりも興味深いですね。
今同じ場所で暮らしている日本人同士よりも遠く何万キロも離れた場所で暮らす人たちとの方が、遺伝子的には近いというのがこの分野のロマンの一つかもしれないなぁと思います。
因みに私自身は顔立ちから勝手に韓国由来の遺伝子を持っているのではないかと思ってます(笑)←一重瞼ののっぺり顔

なお、1や2は遺伝子の働きについてかなり面白くて興味深い話題を解説してて、私としてはこっちも凄く楽しくて大好きなんですが、理科的な要素が強くなるので(もとからサイエンスドキュメント番組なので)今回は割愛します。
またいつか詳しく語れたらいいなぁと(誰も望んでないと知りつつ)虎視眈々と機会を狙っています。


スーパーコピー 時計,ロレックススーパーコピー,オメガ スーパーコピー,ウブロ スーパーコピー,パネライ スーパーコピー,シャネル時計スーパーコピー,フランクミュラー スーパーコピー 代引き,IWC スーパーコピー,オーデマピゲ スーパーコピー,カルティエ スーパーコピー,パテックフィリップ スーパーコピー,リシャールミル スーパーコピー,ルイヴィトン スーパーコピー,エルメス スーパーコピー,シャネル スーパーコピー,ディオール スーパーコピー,クロムハーツ スーパーコピー,フレッド スーパーコピー,ゴローズ スーパーコピー,フェンディ スーパーコピー

コマ大数学科

「たけしのコマ大数学科」という番組が大好きで大好きで、DVDは全部予約開始から購入しているほどです。
数学!数学!
以下、数学への思いを語っているのですが、大変つまらない上に長くなりすぎたので畳みました。

数学に関しては楽しいとか好きとかそういう単純な言葉だけでは表すことができないくらい色々と思いを抱いています。
小学生の時の算数からずっとずっとのめりこんでいて、もはや自分の中の最も核になる部分というか、根底で一番土台となる部分というか、そういう存在になっている気がします。
何をやるにも多分根底には数学やそれをやる時の思考回路を通して物事を見ている感じです。
そういう自分が一時期すごく嫌だったこともあったんですが、なんだか周りはそれ程気にしていないというか、私のそういう部分も含めて楽しんでくれていて、たまに私と同じように(数学じゃないけど)のめり込んでるものがある友達とお互いの好きなものについて語り合ったりして、私は別に相手の話しているもの自体が好きなわけではないのに、その熱い感情はすごく共感できて(多分相手も同じように思っている)、それが本当に楽しくて、また、相手も楽しそうで、ああこんな感じでもいいのかなあと思って今に至ります。
・・・ものすごく分かりにくい文章でスミマセン。
数学以外でも過去に色々ハマったものはあって、それらは全部今でも好きですが、今は古代史と薄紅天女ということになっています。
ただ色々ハマっているものがあっても、必ずいつも平衡して数学も心の中にあるという感じです。
いつも「何か」と「数学」に熱い、みたいな。
まあ語りだすのはだいたい新しくハマっているものばかりですが。
数学は何というか、常に寄り添っているもの、とか、ふと振り向けばいつもそこにあるもの、という感覚です。
普段は熱く追いかけている古代史と薄紅天女ばかり見てるけども!
しかしまあ少しでも他分野の知識を持っていると、その分野の新たな魅力というか、視点というか、そういうものが見えてとても新鮮でとても楽しいです。
古代史を古代史として、薄紅天女を小説としてそれはそれで大変楽しいことですが、薄紅天女に古代史や数学や生物学なんかの視点をいれて見てみると、小説として読んでいたのとは全く違った魅力が発見できてさらに好きになっていくのです。
・・・まあそれが他の人にどう映るかはいろいろとあるとは思いますが。
それにどうしたって私が根底に数学をもっているので、どうしてもそれに偏りがちになってしまうのも自覚はあります。
以前書いた原作について色々語っている文章もかなり言い換えを多用したり(A=B、B=CなのでA=Cみたいな)、相似やら対称やらの観点から見ていたり(苑上と阿高の立場の比較。お互い当時の自分を否定している←相似。苑上は性別を変わることで立ち向かおうとしたが阿高は自分のままで立ち向かった←対称)しているんですよね。
この相似性や対象性がとても美しく思えてしまうんですが、数学嫌いの友達の前でうかつに「美しい」というとドン引きされてしまうので普段は控えるようにしています。
※誤解のないように追記します。この「美しい」というのは殊更神聖視などをしているわけではなく、ただの率直な感想なのであって、そしてなにより阿高と苑上の人間的な魅力に共感したり驚嘆したりしているんです。
そういう自分の限界部分というか、思い込み部分というか、癖というか、そういうものを出来る限り他の視点(知識)を入れていくことで少しでも緩和していくことが出来たらいいなと思います。
私にとっては偏るのが一番残念な状態です。
しかしバランスを取るのは物凄く至難の業という・・・。
360°色々な方向に揺れながら、一生理想のバランスを目指して生きていけたら本望です。

ああああ、それにしても私文章下手くそすぎる。おおおおう。
もっとうまく起承転結書ける人間になりたい・・・好きだという気持ちだけではダメなんですよねぇ・・・。
すごく面白い番組です!
数学が得意な人も得意じゃない人も楽しめるつくりになってます!
たけし軍団扮するコマ大数学科のメンバー(みんな数学が不得意)の頑張りが凄すぎる!毎度毎度感動します!大好きです!
今までの数学番組は数学が出来る人の視点か、出来ない人の視点か、どちらかに合わせて作られていることが多かったのですが、この番組はどちらの視点で見てもすごくすごく楽しめるつくりになっています!
もともとこの番組の存在を教えてくれた友達は中学時代から大の数学嫌いの人だったので、間違いないと思います。
地域によって放映時間や曜日が違うようですが、ご興味がおありの方は是非一度ご覧下さい!
放映時間はコチラでご確認頂けます。

Page

Utility

簡易メニュー

薄紅語り
(過去の日記の薄紅天女の妄想語り一覧)
古代史語り
(過去の日記の古事記とか万葉集とか他)
Web拍手
(お気軽に頂けると嬉しいです)
拍手は別窓、語りは同窓で開きます。

日記内検索

カレンダー

< 2024.11 >
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
- - - - - - -

コメント一覧