Entry

小説と家持さん

先日消費税対策と称して大量の本を買った私でしたが、その中に家持さんが登場する小説も複数購入しておりました。
家持さんが主人公のものから脇役のものまで様々です。
まだパラパラ見ただけできちんと読んだものは少ないですが、それぞれの印象として、家持さんの妻・大嬢への対応が天と地ほど差があって驚いています。

一番冷たい家持さんは、大嬢が越中に連れていってと泣きながらお願いしても、正直なところ、顔を見るだけでうっとうしい・・・という理由で断ったりしてます。酷すぎる・・・!
この小説では家持さんと大嬢の贈答歌はすべて「恋歌の練習」という一言で片づけられています。
ちょっと待ってもらおうか。それは納得いかないよ私は。
夫婦になってからも贈答歌あるのに、どうして練習なんですか。なんの練習のつもりなんですか。
家持さんに冷たくされた大嬢は、家持さんが越中に赴任中に昔の恋人の大伴古麻呂と不倫して身籠るとか・・・まあこれは百歩譲って作家の創作の範囲内(歴史的に大きな矛盾をきたしていない範囲)と思ってもいいですが。
その後、家持さんが万葉集作りのやる気を失っているという理由で大嬢は自殺します。
無かったことにしようと思いますこの小説。(超展開すぎてついていけそうにないのですが、一応最後まで読む予定です)

かと思いきや、別の作品では越中で別れ別れの間家持さんは大嬢が恋しくてたまらなくてたくさん歌を贈るのですが、大嬢から返歌がほとんどこなくて、休暇(←この時代の国守に休暇…?)で奈良に帰った時に

「どうしてほとんど返事をくれないのか」
「ごめんなさい、私は歌が苦手だから書かなかったのです」
「なら仕方ない」

それでいいのですか家持さん!?
妻に可愛く謝られて瞬時に許す現金な家持さんは、これはこれで衝撃的でした。

あとは、越中で招かれた宴で若い遊行女婦(うかれめ)に舞を断られたことに腹を立てた家持さんが彼女の家はどこかと尋ねるのですが、先輩の遊行女婦に「慣れない場で緊張しているのです。どうか許してやってください」とたしなめられたのに対して「おまえが言わなくても、私はそれを知ることができるのだよ」とか堂々と職権乱用する悪党っぷりをみせつけてくれました。
でもこの家持さん、それが妙に似合っていて私はこのセリフに一瞬ときめいてしまった・・・。
チョイ悪家持さん、いいかもしれない(新たな扉)

とはいえ、「大伴家持」という人物像は全体的には落ち着いていて思慮分別のある知識人(ちょっと疲れている)という感じの描かれ方が多そうです。

さて、次もまた万葉関連の語りを考えています。
万葉集は万葉時代に編纂されたものですが、調べてみると、その後の時代の人たちにいろんな場面でちょっとずつ影響を与え続けているようです。

「本歌取りと万葉集」

という内容でちょっと書いてみる予定です。
またまったりとお付き合いいただけると嬉しいです。

白銀の舞(石見神楽共演大会)

白銀の舞に行ってきました!
昨年は余裕がなくて行けなかった白銀の舞。
今年は見に行けて感無量です。
来年もぜひ見に行ってきたいです。
また、今回はゲストとして芸北神楽の団体さんが舞を演じてくださいました。
基本的に石見地方の神楽イベントは「共演」というスタンスが多くて多種多様な神楽を楽しめるのがいいと思っているのですが、芸北神楽は違うんです。
芸北神楽は「競演」のスタンスで開催されます。
それぞれの団体が競い合って互いに切磋琢磨しながら高め合っていく土地柄らしいのです。
その中で金賞受賞の「琴庄(きんしょう)神楽団」の方々の舞は、圧巻でした。
とにかく「魅せる神楽」の真骨頂という感じでした。
芸北神楽もぜひともいろいろ調べてみたいと思いました。
ちなみに、芸北神楽はパッと見は石見神楽に似ていますが、知れば知るほど全くの別物ということが分かるはず。
芸北神楽はそもそも石見神楽が広島県北部(安芸国の北部なので芸北という)に伝わって独自の進化を遂げたものです。
ウィキペディアなんかでは石見神楽に含まれているようですが、私は分けて考えています。
どちらも大変魅力的な神楽です。
以前和奏さんが石見神楽をご覧になって「まるでスーパー歌舞伎ならぬスーパー神楽ですね」とおっしゃっておられましたが、芸北神楽はそれが更に極まった感じです。
いつかちゃんとここで語りたいです。
とりあえず、久しぶりに生の「有明」が見られて大満足でした。
佐野神楽社中さん好きだー!

ここ数日拍手をくださった方々ありがとうございます!
10連パチの方もいらっしゃいました!
さすがはななこさんの作品!
コメントを頂きましたらこの日記でお届けさせていただきますのでどうぞお気軽に!

ななこさん

>改めて掲載されると私も恥ずかしくて3日ほど見られませんでした!何をふつーにイチャイチャしてるねんと言いたくなりますね!(笑)息が止まって頂いて、、(笑)良かったです。いやー恥ずかしいですね。

UPした後で恥しくなる気持ちわかります!でも下げません(ニヤ)
自然なイチャつきは素晴らしいですね。
萌えの原点かもしれません。

>ちなみに文学部とは名ばかりで私は本当に、皆さんのように知識があるわけでも何でもないので、すごいなあと単純に楽しんでいるだけです。突っ込みどころなんてとんでもないです。楽しませて頂いてます!

私の知識は付け焼刃です!(堂々と)
ここで書いたことを忘れて「ウジノワキイラツコって誰でしたっけ?」とか言ってしまったことがあります!(in名古屋)
あの時の「・・・え?」みたいな目が今も忘れられません、某さん・・・(局所的私信)
楽しんでいただけていてうれしいです!
ちょっと中断してしまいましたがまた更新続けますのでよろしくお願いします!
拍手をくださった方々ありがとうございます!
3月4日以降のログを喪失しているので、もし拍手をくださった方がいらっしゃったら本当にスミマセン…。
メッセージをくださった方だけはsendmail設定にて受け取れるようにしてあったので確認しています(というか、これのおかげで私だけが閲覧できない状態と分かったのでした…)
メッセージをくださったりえさんへは次の記事にてお返事させていただきます!

冬の富山県

旅行記の前にお返事書きます!
コメントありがとうございます!

りえさん

>りえです。こんにちは! ツイッターとのつきあいかた、なやましいですね。

本当です。
始めた時はこんなに悩むとは思ってもみませんでした。
いっそサイトを持ってなくてツイッターしかなかったらもっと自由に楽しく使えたかもしれません。
とはいえもともとの性格的なものもあるので、遅かれ早かれこうなってはいただろうという気もします。
自分のやりたいことを漏らしてしまうと、それだけで擬似的な達成感を感じてしまうお気楽脳なので(苦笑)
本気でやると決めたことほど外には漏らさない方向でいこうと思います。
私も今後ツイッターとは距離を置こうと思っているのですが、もうしばらくは活用も前向きに考えています。


さて、先日の連休に再び富山県に行ってきました!
今回は観光よりもじっくり味わうことをテーマにしていたので、写真は少ないですがご紹介いたします。
まずは、冬の立山連峰!



見えないよ!
何ということか。
雪を被った雄大な景色が見たかったというのに、ほんのひとかけらすらも見えない。
夏に行ったときに同じ場所から写したのはこんな感じでした。



雲はかぶってますが、海の向こうに確かに存在を主張している山影が!
これだけでもすごく興奮したものでしたが……まあ、仕方ありません。
撮影中、立山連峰ではなく自分が雪をかぶりながら、「きっと1300年前の家持さんも、この雪を見て興奮していたに違いない」と思いながら眺めていると熱くたぎるものが生まれてきたのでけっこう楽しめました!(もう越中なら何でも楽しい)

というわけで、潔く景色から海産物に切り替えます。
ご覧ください、これが超高級ブランド「氷見(ひみ)ブリ」のお刺身です!



絶品でした。
このためだけにまた来てもいいかもと思いました。
同じ日本海で、もちろん地元もおいしい魚介類はあるけど、氷見のブリはちょっと別格でした。
柔らかさとか脂の品の良さととろみとか、もうこれはすごいものでした。

富山県とても楽しかったです!
たぶんまた性懲りもなく訪れてしまうと思います!
富山県のみなさま、ありがとうございました!

あ、最後に一つ。
高岡市万葉歴史館のカフェのお品書き。








!!

池主ラテ(と、ついでにはちみつトースト)美味しかったです。


【追記】
右上に簡易メニューを作りました。
過去の記事を一覧にしたものです。
以前サイトで公開させていただいていたものと同じです。
良ければ見てやってください。

Page

Utility

簡易メニュー

薄紅語り
(過去の日記の薄紅天女の妄想語り一覧)
古代史語り
(過去の日記の古事記とか万葉集とか他)
Web拍手
(お気軽に頂けると嬉しいです)
拍手は別窓、語りは同窓で開きます。

日記内検索

カレンダー

< 2024.11 >
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
- - - - - - -

コメント一覧