Entry

お返事です・その205

早く日向神話語り再開したいですが、仕事がかなり立て込んできてこのところは本を読んでまとめるまでの気力が残ってません・・・うぐぐ。
面目ないです。
もっと体力と気力を付けたいです。
こんな状態なのに拍手やメッセージを下さって本当にありがとうございます!
どれだけ支えられていることか・・・!

琴さま

ようこそお越しくださいました琴さま!!
お待ちしておりました!!
これをどうぞ!つ[冷そば茶]<私は前回何を勘違いしていたのか自分でも理解できませんでした。読み返してみて唖然としました。改めまして、冷たいそば茶を・・・(人はこうやって気付かないうちに老化の道を・・・)

>気になって少し調べてみたのですが、Kが恋している相手はお嬢さんではなくて先生だという説は、結構昔からある説のようでしたよ。
>逆に先生がKに恋をしていて、邪魔をするためにお嬢さんに結婚を申し込んだ、なんていう説もあるみたいでした。
>読書って本当に読む人によって様々な解釈のしかたがありますね!!


凄いです!そうだったのですか!
先生がKに恋・・・!?
奥が深いです。
いろんな方向の解釈を生み出す「こころ」は、やはりそれだけ名作ということなのでしょうね。
いや、解釈を生み出すというよりは、生み出したい欲求を人に与えるといったほうがいいかもしれません。
文字の羅列のはずなのに、そんな力を持った作品って本当に凄いと思います。
今後もいろんな物語とであって刺激を受けたいです。
物語って凄いです。

>諏訪大社の情報をありがとうございます!!
>私も四社ともお参りするつもりですが、おすすめの十間廊もいってみたいと思います。
>タケミナカタを題材とした漫画も要チェックですね!!


どちらもぜひよろしくお願いします!
きっと琴さまならどちらも気に入っていただけると信じております!(押し付けではありません・・・)

>おお!!まさか群馬にもいらしていたとは・・・!!
>遠方にお住まいの方に「群馬って○○だよね!!」と言われたのは初めてです・・・(感涙)
>だいたい群馬在住だと言うと、よくわからないとか微妙な反応をいただくばかりでしたので・・・。


えええええええええええ!!!!
ま、マジですか!?
群馬といえば日本人なら誰でも知っている「草津温泉」があるではないですか!
温泉好きの友達と「草津に行くまでは死ねない・・・」と話したこともありますよ。
あと、高校生の頃「頭文字D」にハマっていた時期があるので「榛名山」とか「赤城山」とかは気になる名前です。
余談ですが、大学入試の試験を終えた帰り道に詐欺の人がいて「合格通知を送るから住所と名前を書いてください」と言っていたので、騙されたふりをして紙に思いっきり「名前:高橋涼介 住所:群馬県高崎市」と書いてやったのを今でも覚えています。(私ホント何してんだ)
後は同僚に群馬県出身の女性と結婚した人がいて、その人はお盆には鳥取群馬間を車で往復しています(お土産はいつも「かりんとうまんじゅう」です。会社で大人気です)。
他にも大学時代に友達になった桐生市の人とも今もたまにメールのやり取りをしています。
実は私は群馬とはかなり縁があるのですよ・・・!(かなりこじつけですが)
古代史的にも群馬を含む関東をかなり気にしています。
森浩一先生と網野善彦先生の本で「日本史への挑戦-「関東学」の創造をめざして-」を読んだのがきっかけかもしれません。
また、岩宿遺跡の存在が私の中でかなり大きいです。
地元の方ならご存知だとは思いますが、この遺跡こそが日本に旧石器時代が存在したことを知らしめてくれました。
いいかえれば、この場所から日本の旧石器時代の考古学が始まったわけですよ!そう考えただけで凄く憧れの気持ちが溢れてきます!
岩宿遺跡は教科書にも載っている超有名遺跡の一つですので、群馬の方はぜひ誇りを持って盛り上げていただきたいと願っています。
歴史はやはり、地域の人にどれだけ愛されているかが一番大事だと思います。
いろんな場所に旅行に行ってそのことを強く感じました。

>確かに古墳がたくさんありますね。
>小学校の遠足で何度か古墳に行きました。
>でも公園みたいになっているのがほとんどで、あんまり考古学には関係ないような感じでしたが。


おお!
古墳が公園として整備されているのはとても素晴らしいことです。
古墳に限らず遺跡はまずその土地を開発しようとした時に見つかることがほとんどなので、ある程度調査したら「埋め戻す」or「破壊して新しいものを作る」ということがとても多いのです。
「遺跡として保存する」とか「公園として整備する」というのは、地域の人がその遺跡を大事にしなければいけないという意思があってこそ実現するのだと思います。
去年訪れた大阪の「今城塚古墳公園」も、きれいに整備された古墳の周りで地域の人たちがピクニックをしたりキャッチボールをしたり散歩をしたりしていました。
遺跡が地域の人たちとどう共存していくかはとても重要な問題だと思います。
遺跡を遺跡のまま残すと、それを維持管理していくための機関が必要になり、大変負担が大きくなります。
その時は良くてもいつかその負担のせいで、遺跡自体の存続を疑問視する人が出てきたりするかもしれません。
公園として残しておけば、確かに遺跡そのものとしては保存が難しくなりますが、地域に溶け込む形で長く共存していくには適しているように思います。
「その場所に行けば、遺跡がある」というのは凄いインパクトを与えてくれます。
たとえ復元竪穴式住居の替わりにブランコやすべり台があったとしても、「一万年前にはここが・・・」と思うだけで胸が熱くなるのです。
公園としてでも「残してくださってありがとうございます」と心から感謝の気持ちです。

>そういえば私の出身地に埴輪かまど跡というのがありました。
>窯業がそれなりに盛んなところでしたが、何か古代からのつながりがあったのかも・・・と考えるとロマンを感じます。


良質の土があったのかもしれませんね!
確か土器は粘土質の土で作られると何かで読んだような気がします。
粘土質の土は稲作などにはあまり向かないそうなので、もしかしたらそこに住んでおられた方々は質の良い土器を作ってお米などと交換していたのかもしれませんね。(全くの予想ですが)
もしそうなら、きっと土器を作ることにかけての情熱と誇りは相当なものがあったと思います。
「自分たちはこれで食べてるんだ」とか「他の土地の土器とは違うぞ」みたいなプロ意識とでもいうようなものがあったかも。
・・・なんの根拠もないので大間違いかもしれません!スミマセン!

>土屋文明氏がそんなに家持嫌いだったとは・・・(笑)
>批判的だということは聞いてはいましたが、そこまで徹底的だったのですね。
>研究はかなり好みというか、研究者の主観が入るので、そこがまた面白いなと感じます。


私もまだきちんと勉強したわけではないのですが、土屋文明さんは万葉集の中の防人の歌や東歌などの庶民の歌を評価しておられたようですね。
家持に関しては、氏の著書をご覧ください。
もし家持自身にあの批評を見せたら自殺しかねないレベルの辛らつな言葉のオンパレードです。
もしくは大伴家の軍事力を総動員して抹殺されるかもしれません。
私は恐ろしくてとてもここでは書けません・・・!
まあ家持を批判している人は土屋文明さんだけではないのですが・・・^^;

>群馬ネタでものすごく語ってしまいそうとか、いつか必ずまた行きたいとおっしゃっていただけて嬉しいです!!
>群馬県人として、こんなに嬉しいことを言っていただけるとは思いませんでした。
>私も郷土にもっと関心を持って、改めて勉強しなおしたいと思います。


喜んで頂けて私も嬉しいです!
群馬は本当にいろんな人が注目している土地だと思います!
ぜひ自信を持ってください!
私としてはもう「岩宿遺跡」と「草津温泉」だけですでに群馬県が日本地図の中で照り輝いて見えています!(日本全国輝きまくってますが)

コメントありがとうございました!!
琴さまのまたのお越しを心よりお待ちしております!!

お返事です・その204&ありがとうございます!

「こころ」への反響に驚きました。
私の無駄話を読んでくださる方がこんなにいらっしゃるとは!
今のところ頂くご意見は全部「Kはお嬢さんを好きだと思ってました」だけなのですが、もしかしてそういう解釈でも大丈夫なんでしょうか。
というより、ここまでみなさんに関心を持っていただけたものをこのまま野放しにしていていいのでしょうか・・・と思って、とりあえず、以前実家から救出してきていた当時の教科書を引っ張り出してきました。

ファイル 834-1.jpg
※携帯撮影のため画質が悪いです。スミマセン。

左の白いほうが高校二~三年生のころに使っていた教科書で、右の黄色いほうが一年生の時に使っていた教科書です。
黄色いほうは現代文と古典両方が載ってます。
二年生以上になると教科書が現代文と古典で分かれました。
同じものを使っていた方はいらっしゃるのでしょうか?
ちなみに「こころ」は左の白いほうに載ってました。
めくっていたらいろいろ懐かしさが溢れてきました。
「舞姫」もやったな・・・エリスが可哀想だったことと「むつき」がオムツという意味だったことが忘れられません。
「ミロのヴィーナス(清岡卓行)」では「彼女がこんなにも魅惑的であるためには両腕を失っていなければならなかったのだ」という当時の私にはとてもびっくりな論が展開されていたのが印象深いです。
同じ教科書を学んだ仲間とは、例えるなら小学生の時に読んでいた「なかよし」の漫画の話題と同じくらい盛り上がれるネタなんですが、流石にここでは伝わらない方のほうが多そうですね。

とりあえず目次。
ファイル 834-3.jpg

それで肝心の「こころ」なんですが・・・
ファイル 834-4.jpg

教科書には一部しか掲載されていないのですが、その限られた部分から私にはやっぱりKはお嬢さんを好きになったようにしか読めませんでした。
友達は「恋をしているにしては、お嬢さんに対する記述がそっけなさすぎる」と言ってましたが、それは先生の視点(=Kとお嬢さんの恋がうまくいってほしくない)だからではないかと思えます。
国語はいろんな解釈があってよいとは思いつつも、自分の思い込みが先にあるとその自由さが失われてしまうようです。
私もまだまだだなぁと思います。

琴さま

ようこそお越しくださいました、昔科戸に乗(自重)琴さま!!(スミマセン!スミマセン!)
お待ちしておりました!!
これをどうぞ!つ[ホットそば茶]<リクエストにお応えして!(笑)私も飲みたいです。

>「こころ」ってそうだったんですか?!
>私もてっきりお嬢さんに恋をしているのだと・・・。
>でもそういう観点もありなのかと思います。
>私は偏った観点でしか読めていないんだとつくづく実感しました。


私なんて別視点を聞いてから読み返してもさっぱりダメでしたよ!
でも琴さまもKはお嬢さんが好き派なんですね(派閥か)
私の読み方もまったくの見当違いではなかったのかもと思えて自信がもどってきました。(始めから大した自信もありませんが)
今後も思いついたことを垂れ流すサイトになると思いますが、今後とも何卒よろしくお願いします!

>なんと素晴らしい講座の数々・・・。
>確かにどれを受講するか激しく悩みそうですね。
>私も全部受講したいです!!


体が三つあったら・・・!(泣)
せめて同じ趣味の友達があと二人近くにいてくれたらそれぞれがボイスレコーダーで講座を録音するとかも可能なんですが・・・。
たぶん直前まで悩み続けていると思います。

>高千穂や出雲はなかなか難しいですが、今年の連休は諏訪大社にお参りすることになりそうです。
>当方、群馬県在住なのですが、お隣の長野県だというのに初でございます。
>兼倉さまを見習って、色々とお勉強してきたいと思います!!


おおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!
うらやましいです!!!!!
諏訪大社に行かれるのならばぜひ十間廊へも足をお運びください!
私は諏訪大社はちゃんと4社ともお参りしたのに十間廊へ行くのを忘れていたことに後で気づいて悶絶しました!(おまえが行きたいだけか)
あと、ご存知かもしれませんが、この諏訪大社に奉られているのは大国主の息子にして国譲り神話で唯一高天原に抵抗した「タケミナカタ」という神様です。
このタケミナカタを題材にした漫画「ありをりはべり」がとても楽しくて今新刊が出たら必ず買うものの一つです。
この漫画の中ではタケミナカタは「タテミナさま」と名前を少し変えて出てきます。
また、タケミナカタは出雲から諏訪へやってきた神様ですが、それ以前に信仰されていた蛇を神とする「ミシャグジ信仰」が基になっていると思われる白蛇の「ミーシャ」もこの漫画のキャラクターとして出てきていて、本当に良く調べられているなぁと思います。
それと、ごく稀に挿入される須佐となつめの物凄い鈍足の恋(?)パートも見所の一つです。
作者さんが地元の方のようで、土地への愛着にも溢れている素敵なお話がたくさん載っています。
諏訪大社へ行く前にこの漫画をお読みいただくと、タケミナカタに少し親近感が湧くかもしれません。
ちなみに↓これは一年半前に行った諏訪大社の思い出の写真です。
ファイル 834-5.jpg
御柱(おんばしら)がたくさん建ってて思わず大興奮で何枚も写真を撮ったりしていたのは今でも忘れられない楽しい思い出です。
諏訪大社は四社ともとても素敵な神社でした!
そして群馬も行きましたよ!
同じく一年半前にかみつけの里博物館のはにわ祭りに参加してきました!
ファイル 834-2.jpg
古代衣装目白押しで大興奮でした!!写真だけではなく動画も撮影しました!
演技をなさる方々の熱意がびしばし伝わってきました!
この旅行から帰ってきてから暫く友達に「群馬は埴輪なんだよ」という話を熱く語っていました。(古墳時代終末期以降もなぜか長期に渡ってたくさんの埴輪が作られていたようです。どんな理由があったのかすごく知りたいです)
いつか必ずまた行きたいです。
あ、そういえば群馬県ゆかりの歌人土屋文明さんは万葉集の研究でもとても有名な方ですね。
この方の徹底した家持嫌いっぷりはいっそ清々しいほどだと思いました。
群馬ネタだけで物凄く語ってしまいそうなのでこのくらいに留めておきますね・・・。
とりあえず、次回群馬を調べるときは埴輪から入ろうとひそかに誓っています。
日本全国興味を持っていますが、群馬もやっぱり興味を持っています。
おススメ遺跡情報などございましたら是非お願いします。

コメントありがとうございました!!
琴さまのまたのお越しを心よりお待ちしております!!
17日20:16にメッセージを下さった方
ようこそお越しくださいました!!
そ、粗茶ですが・・・つ[そば茶]<現在私は会社でも自宅でもそば茶付けの日々です。

>つい気になったので拍手しました
>私もKはお嬢さんが好きだったと思います。こころに傷を負った似た者同士の先生とKは、素直なお嬢さんに癒され、好きになる。お嬢さんを奪われたくない先生はKを裏切ってしまい、Kの自殺をきっかけに厭世的になった、みたいな話しだったような。どっちかっていうとKより私の方が先生を好きなんじゃないかと疑ってました。私、先生に構いすぎやろみたいな。


おおお、あなたさまもやはり「Kはお嬢さんが好きだった派」なんですね!
Kの自殺に至る心情の丁寧な読み解きがとても参考になります。
「こころに傷を負った似た者同士」なるほど・・・もしかしたら二人はお互いにお互いを投影していたところがあるかもしれないですね。
相手を救うことで、自分が救われたつもりになるところはあったかもしれないとふと思いました。
そして「私」が「先生」を好き説!これは新説です!
これを習った当時の私は残されたお嬢さんが可哀相だなとかKのちょっと尖った雰囲気が鼻につくな、くらいにしか考えていませんでしたが(いろいろ貧困な頭脳)、今読み返してみると、それぞれのキャラクターの不器用さみたいなものに妙に愛着を覚えます。
理想どおりにいかずに苦悩するという題材こそありふれていますが、その中において「こころ」は特殊で異質な力を持っているように感じました。
Kや先生にとって自殺とはそういった苦悩から解放されるための手段だったのか、それとも考え抜いた末の結論だったのか。
お嬢さんは青春をともに過ごした人を立て続けに「自殺」という形で失いますが、それをどのように受け止めたのか。
Kの先生への感情、お嬢さんへの感情、自分への感情、世の中への考えはいったいどんなものだったのか。
部分的に読み返してみて、やはり私もKはお嬢さんを好きだったように読めますが、もっといろいろ掘り返してみたら別のものが見えてくるかもしれません。

コメントありがとうございました!!
またのお越しを心よりお待ちしております!!


17日の20時台に拍手を下さった方ありがとうございます!
ここにきてくださった方に何かを感じてもらえていると分るだけで本当に嬉しい気持ちになります。
願わくは、これからも何かしらいろんな形のボールを投げかけ続けていきたいものです。
拍手ありがとうございました!

お返事です・その203&ありがとうございます!!

手帳に古代史関連の講座の予定を書き込んでいたら一日に同じ時間開催の講座が三つも重なる日が出てきて猛烈に悩んでいる兼倉です。
弥生考古学と古事記神話と風土記とが重なっているんですが、どれに行ったらいいものか。
6月の講座なのでもう少し悩んでみます。

Rieさま

ようこそお越しくださいましたRieさま!!
お待ちしておりました!!
これをどうぞ・・・つ[ミルクティー]<会社のミルクティーがなくなったので上司に補充を相談したら泣きそうな顔をされました(ミルク苦手)。かわいいです。

>>夏目漱石の「こころ」でKが恋をしていたのはお嬢さんではなく先生だったという衝撃的事実
>本当ですか! 教科書で読んでそれっきりだったのですが、抜粋部分だけだったために、そんな事実が隠されているとは知りませんでしたよ!! こころを読み直さなきゃいけない。


Rieさまもそう思っておられましたか!私だけではなかったんだ!(ホ)
私も抜粋部分しか読んだことがありませんが、友達はその部分だけでも十分わかると言ってました・・・。
お嬢さんの記述がそっけなさ過ぎて明らかにおかしいとのことです。
国語が得意な人の脳内構造がまったく理解できません。
是非解説をお願いします(切実に)

>兼倉さまの読解を、いつも大変面白く拝読しています。ここは同じだ!とか。そういう感じ方もあるのか、とか。楽しいです。

うあああ・・・ありがとうございます(感涙)
誰か一人にでも面白がってもらえていたら本望です。
いつまでも真実にたどり着けずにあさっての方向に暴走しながらもがいている私をどうか鼻で笑ってやってください・・・。
国語には正解がないといわれます。
確かにそうかもしれません。
でも正解がないのと不正解もないのとは似て非なるものです。
国語に不正解は存在します。
私はいつも不正解地獄でもがいています。

>女子飲み会での話題で「こころ」! 渋い!!

高校時代の教科書に載っていた話の話題が思い出話として自然に出てくるメンバーです。
他にも志賀直哉「城の崎にて」の話題から華麗に「温泉行きたい!」になってたり、梶井基次郎の「檸檬」のせいで本屋に行くたびに檸檬爆弾の妄想をするようになってしまったとか話したり、いろいろおかしいです。
私自身は国語の題材としてしか知らず、原作をきちんと読んだことはないのですが、友達は国語が得意なだけあってかなり詳しいことも知っているようです。
私が彼女たちの話をたぶん半分以上理解できていないのを承知の上で、それでも根気強く話してくれるのでわりと楽しいです。
それにしても国語が得意な人たちはどうしてあんなに豊富な比喩表現が出来るのか。毎度のことながら唖然とするしかありません。
Rieさまの小説を読ませていただいていても、私には思いもつかない比喩表現が豊富にちりばめられていていつも感動します。
本当に凄いです。
・・・凄いしかいえない私の絶望的な語彙力の無さもある意味感動すべきかもしれません。

>うさぎくんとは仲良く暮らしていますが、ときどき因幡の方をむいて寝そべっているので、「ホームシック」かなと思っています。
>「おまえを帰すつもりはない」
>とBA(ブラック・阿高)風にやさしくひきとめています。


ブラック・阿高!降☆臨!!!(大興奮)
やさしい顔で強引な台詞をいう阿高が男前すぎて全鈴さんの心を鷲掴みです。
うさぎくんのあの切なげな顔はホームシックだったのですね・・・。
それでは次回お会いするときにうさぎくんのお友達を連れていきます。

>科戸彦さんについては、うさぎくんが姿をあらわすと「晩飯にちょうどいいか」と狩られそうになったので震えていたものと思われます。
>うさぎくん「こわい、科戸彦さんこわい! でもあの方に食べられるなら本望かもしれない…」


うさぎくんの歪みないMっぷりに吹きました!
でもうさぎくん、科戸彦さんが本当に食べたいうさぎはきみではなくSのつくかわいい女の子のうさぎさんなのだよ・・・。(問題発言)

>>携帯登録名を「日子坐」にしてみたら、驚くほど苦手意識がなくなりました!
>ふしぎですね! しかし、なぜに日子坐なのか(カッ)


本当に摩訶不思議です!(清々しい笑顔で)
私にもなぜかは分りませんが、おそらく日子坐が相手ならいろいろ諦めがつくからかもしれません。
敵にした時点で負けが確定するイメージです。
同じ理由で月代王でもよかったかもしれません。
ごめんなさいという選択肢しか用意されていないことが素直に受け入れられそうです。
お奨めです。(奨めんな)

>銀金…佐保彦も王子とはいえ、けっして幸福というわけではない、というところが辛いです。一瞬のデレが、だからこそ身に迫るような思いがします。

まだデレには程遠い場所にいます。
一瞬のデレを信じて読み進めたいと思います。
しかし登場していきなりムチを使った女王様プレイを行った佐保彦さんを目の当たりにした瞬間何か私の中でイケナイ炎が燃え上がったような気がしました。(気のせいかもしれません)

>「暗いと不平を言うよりも、自分で明かりをつけましょう」というのは、マイナージャンルを愛するオタクへの励ましの言葉かもしれません。
>オタク変換で明るく楽しくいこうときめたR


なんという名言でしょうか!
最高に勇気付けられますね!
そうして誰かが暗闇に灯す明かりは灯台のように、同じ暗闇の中で彷徨っている人たちをひきつけてくれるような気がします。
そうやっていろいろと繋がっていったら素晴らしいですね。
いつかやってくるかもしれない煌く未来を信じて、日々マッチを擦って生きていこうと思います。

コメントありがとうございました!!
Rieさまのまたのお越しを心よりお待ちしております!!
みんさま
ようこそお越しくださいましたみんさま!!
お待ちしておりました!!
>社会人三週間目
うあああ、お疲れ様です(T_T)
どうぞこれで少しでも疲れを癒してください・・・つ[因幡の白兎まんじゅう]<甘いものは凄いです。体だけでなく心の疲れも癒してくれる気がします。

>ところで「こころ」ですが、私も衝撃的でした!
>え?お嬢さんに恋をしていたのでは???
>私もそう読んでいたのですが…
>びっくりです(笑)


みんさまもそうお読みでしたか!
なんだかちょっと勇気が出てきました!
どこかで余裕が出来たら一度読み返してみようと思います。
・・・読み解ける自信は皆無ですが、高校生の頃よりは少しでも成長できているはずの自分を信じたいと思います。
何か分ったらここでご報告する日が来るかもしれません。(来ないかもしれません)

コメントありがとうございました!!
みんさまのまたのお越しを心よりお待ちしております!!

16日の13時と18時に拍手を下さった方々ありがとうございます!!
「こころ」への「いまさら気付いたのか」という拍手でしょうか?
それとも「私も知らなかったよ」の拍手でしょうか?
国語は難しいです・・・でもだからこそ取り組んでみたいとも思うのかもしれません。
今後も的外れの語りを書き散らすかもしれませんが、その時はどうぞ遠慮なくツッコミを入れてやってください。
拍手ありがとうございました!!

Page

Utility

簡易メニュー

薄紅語り
(過去の日記の薄紅天女の妄想語り一覧)
古代史語り
(過去の日記の古事記とか万葉集とか他)
Web拍手
(お気軽に頂けると嬉しいです)
拍手は別窓、語りは同窓で開きます。

日記内検索

カレンダー

< 2024.11 >
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
- - - - - - -

コメント一覧