Entry

東北が復興したら

東北が復興した暁にはぜひ東北旅行がしたいと思っています。
というか、本当は今年の春か夏に行こうと思っていました。
そのために旅行資金を貯めたりいろいろ史跡や旅館を調べたりしていました。
去年は青森に行って三内丸山遺跡に感動して、今年は東北制覇するぞ!と思っていました。

まず行こうと思っていたのは何はなくとも宮城の多賀城跡。
それから岩手のアテルイ関連の遺跡や博物館など。
旅館はできれば三陸にとって、世界三大漁場と名高い三陸の海で獲れた海の幸を満喫したい。
福島は越の国との関連もあり、四隅突出型墳丘墓のような形をした墳丘墓があって、これが四隅突出型墳丘墓(と思われる墳丘墓)の最北端です。
そんなこと知ったら福島に興味を持たないわけがない!
こうしてまず東北の太平洋側を制覇して、次は日本海側。
森先生の本で読んだ秋田の埋没家屋(※森先生はあえてこれを別の名称で呼びたいとおっしゃっておられましたが現在手元に本がないので後程調べて修正いたします)関連の遺跡や博物館を回って、有名なハタハタを食べたい。
山形についてはまだいろいろ調べている途中で語れることも少ないのですが、最上川や荒川などの巨大な運河の存在は交通が非常に発達していたであろうことが容易に想像できるので、周辺地域との交易関係でかなり栄えていたはず。
また、東北はかなり早期の段階で古墳文化が到来していることから、畿内との関係も興味深いです。(それには確実にこの運河が使われていたと思います)
そんな空想で浮かれている日々でした。

古代史にハマって以来日本全国さまざまな場所に興味が尽きません。
古代史はただ昔の遺跡を見て楽しむだけではなく、それを作った人々の悲喜交々を想像し、またその人々から今の私たちへの繋がりを感じて、この先の未来をぼんやりと思い描くのが楽しいです。
今が好きだからこそ、今に受け継がれてきたであろう昔が好きで、これから受け継がれていくはずの未来を期待します。
「繋がり」というのが私の中のキーワードです。
別の言葉を使うなら「流れ」とも言い換えられるかもしれません。

国中の人が「繋がり」、様々なものが「流れ」、再びこの国がかつて謳われた「豊葦原千秋長五百秋水穂国(とよあしはらのちあきのながいほあきのみずほのくに)」(※豊かに葦が茂り、秋の実り多い、瑞々しく美しい国)という情景で満たされた国になれるように、今力を尽くしたいと思います。
ちなみに、「蜻蛉洲(あきづしま)」の名前も好きです。
蜻蛉とはトンボの古称です。
トンボは水田が水で満たされる時期に水中で孵化し、夏になると一旦山へ登りますが、秋になって稲穂が実る時期になると降りてきて産卵します。
水田とともに生きている虫なのです。
なので、トンボがたくさんいる土地は水田が広がっている土地であり、国中がトンボで満たされていることは、国中に田が広がっているとても豊かな情景ということになります。
ゆえに、「蜻蛉洲」は美称となります。
昨年10月に青森に行った時も途中の景色の中にはトンボがたくさんいました。
もちろん私の住んでいる地域にもトンボはいますが、こんなに離れた土地にもたくさんトンボが飛び交っているのかと思って胸が熱くなりました。
当時のツイッターの呟きの熱さが尋常じゃない(笑)
三内丸山遺跡にも赤トンボがたくさんいたのでテンションが急上昇して隅の方で一人「トンボのいる遺跡風景」と題した撮影会をやってました。(←不審者)
なお、テンションあがりすぎたためにこのあといろいろあって東北の人たちの優しさに心を打たれました!
東北の人はなんて優しいんだ!好き・・・!(マテ)

これからやってくる苦難を必ず乗り越えて、また共に笑いあえる日を目指して頑張ります!

無駄に当時のアホ(笑)ツイート↓
青森なう!青森なう!

はやて1号乗車中。一路八戸を目指して快調に飛ばしております!

青森なう!青森なう!(大興奮)

延々続く田畑と山の原風景…日本の田舎は北も南も同じようなものなんだな…と思いつつ、これが弥生時代ならこの風景は物凄く開かれた豊かな土地の風景だよね!と一人心が古代に飛んで大興奮

たんぼにたくさん飛んでる赤とんぼは豊かな土地の証!だから豊秋津洲(とよあきづしま)(秋津=トンボの古語)(=トンボがたくさんいる土地=たんぼがたくさんある土地)は日本の古い美称の一つなんだよねまさに今その風景が目の前にあるね!と興奮が抑えられない

そんなこんなで次の停車駅はついに青森駅なう

神社を見つけて断腸の思いで次の予定を1時間ずらして神社堪能

そんなこんなで1時間遅れでバス乗車。これから三内丸山遺跡。日本最大の縄文時代の集落遺跡。テンション上がりすぎて無表情を装えなくなってきた。でも表向きはあくまでもクールに。え、三内丸山遺跡?別に?みたいな顔で

青森は意外と暑かった。コートを持っていこうか出発直前まで迷ったけど、荷物になるのが嫌で結局止めたんだよね。良かった!念のため貼るホッカイロは持ってきたんだけどこの分じゃいらなそうだ。

あー…目の前でバスを乗り過ごしたおばちゃんがめっちゃ唖然とした顔してたー…

着いたー!!!!!!

楽しすぎて2周もしてしまう浮かれっぷり

あれもこれも写真や映像で見てたものそのままに実物が目の前にある感動をどう表現すればいいのか

デジカメは電池を一周目ですでに使いきるほど活躍してくれました。こんなこともあろうかと電池は予備を2つ持っている私に隙はない

もう少し回りたかったけどそろそろバスの時間だし、その上日が傾いてきた途端に半端無い寒さになったので室内に待機しつつ呟いているなう


この後やっときたバスに乗った瞬間荷物を博物館に預けっぱなしだったことに気付いて「すいません荷物がッ荷物がッ」ってバスの運転手さんに泣きついたら笑って「いいですよ。待ってますから」って言ってもらったという・・・。
その節は大変申し訳ございませんでした!
今でも大変感謝しています!
また行きたい!
ちなみにここの博物館のキャラクターの「さんまるくん」人形が栗を持ってるやつと竹網のポシェットをもってるやつとの二種類いて、極限まで迷った挙句に二つとも買ったという・・・。(そして今も目の前に飾られている)
青森楽しかった!

エイプリルフール

現代ネタ注意(藤千@大学生同士で同棲中)

------------------------------------------
「・・・千種、世の中はエイプリルフールなんだよ」
「そう」
「そこでおれは考えた!」
「やらないわよ」
「千種・・・!察しのいいきみはとてもステキだけど聞くだけ聞いて・・・!」
「・・・聞くだけよ。絶対やらないわよ」
「ふふふ、これを聞いたらきみはやらずにはいられないよ。なんといってもおれが考えに考え抜いた企画だからね!」
「ますます信用ならないわね」
「いいかい千種。今日はエイプリルフール。嘘を付いても許される日だ。つまり、普段はやらないようなことをやる日なんだよ。そこで!いつもはおれからばかりだから、今日は千種からおれにするべきだ、き・・・キスを!千種、スキンシップというのはすごく大切なんだ!互いに触れ合うことは人として古来から繰り返されてきたもっとも原始的な相互認識の方法のひとつなんだよ!人が他の多くの陸生哺乳類の中で異常なほど体毛が薄い理由を知っているかい?『触れ合うことをより感じやすくするため』という説があるんだよ!それに『手当て』という言葉があるだろう。あれも実際患部に手を当てることで相手に安心感を与えたり気遣っているという気持ちを伝えることで痛みを和らげる効果があるんだよ。触れ合いとは人が人として生きる最も根源的な行動なんだ。だからおれは決してやましい下心とかそういう気持ちで言っているわけではなく、真摯にきみとの仲を深め合って絆を確認するために提案しているんだ!想いとは一方的であってはならない。きみはきっとおれのことだから『裸エプロンして』とか『バニーガール見たい』とか『SMごっこしたい』とかそういうことを言うと思っていたと思うし、確かにそれもものすごく捨てがたかったけど、今回はおれときみの関係について3日間ずっと悩んで決めたんだ!さあ千種!」
「・・・・・・・・・・・・・」
「・・・千種?」
「今ね、こんなことに3日間も悩む人と一緒にいてもいいのかしらと考えていたの」
「千種!ひどいよ!おれは真剣にきみのことを考えて・・・」
「わざわざそんなご大層な理由をつけなくても、してほしいのならしてほしいと言えばいいのよ。・・・・・・・・・・・・・(ちゅっ)」
「・・・・・・・・・・・・・・・」
「さ、わたしは午後の講義があるから行ってくるわ。じゃあね藤太」
「・・・・・・・・・・・・・・・」
「(ガチャ。バタン)」
「・・・・・・・・・・・・・・・」



「・・・なぁ、阿高。知っていたか?『ほっぺにチュー』の破壊力って、すごいんだぞ」
「は?」

------------------------------------------

現代二連はヘタレ設定なので(当サイトでは)、その分千種が大人の対応してくれますよ!
でも出ていく千種は耳まで真っ赤です。
藤太はあっけに取られて見逃しました。
千種の「午後の講義」は出ていく口実です。チューして恥ずかしくて居た堪れなくなったので嘘をついて外に出たわけです。
結局現代でも微妙にツンデレ千種!
ていうか阿苑じゃなくてスミマセン!
鈴は多分エイプリルフールを知りません。
純粋培養お嬢様(マイ設定)なので。
お陰で藤太に色々入れ知恵されて阿高はいつも大変です。
でも現代阿苑はチューもしてない純情ラブです!(マイ設定2)
同棲してる(マイ設定3)のにチューも出来ない純情ラブ萌!
もともと鈴は一人暮らしをしようとしてたんだけど、あまりの無知っぷりに色々騙されそうになりまくってて、見かねた阿高が仕方なく日常生活訓練をするために家に入れていた(動物拾う感覚で)らそのままなし崩し的に一緒に住むことになっていたという!
おいおいそれ付き合ってもないじゃないかっていうか阿高も鈴も自覚なく片思いだといいなあ!(趣味)
いつか現代ネタもいろいろ書いてみたいですが、普段以上のオリジナル設定なのでちょっといろいろ様子見段階です。

お返事です・その29&私信

まほろば様

お待ちしておりましたまほろば様!!
粗茶ですが・・・つ[ほうじ茶]

おおお!
まほろば様も両夫婦お好きなんですね!
やっぱり阿苑も藤千もいいですよね!ですよね!(同志!)

>とくに兼倉さまの藤太は原作にあったはずの頼りがいのある兄貴分的要素がどっかに跳んじゃっててただのSな人に見えてしまうのがおかしくておかしくて(笑)

・・・orz

スミマセン・・・!
藤太および全世界に散らばる藤太ファンの皆様に謝りますスミマセン!!
正直ものすごく楽しんで書いているわけですがスミマセン!!(おい、反省しろ)
あれです、書いてないところでは藤太もちゃんと「兄貴分的要素」を発揮してるんです。
私が書けないあえて書いていないだけですよ!あくまでも!信じてください・・・!(説得力皆無)

>だからですかね?伊勢阿高その弐の藤太はめっちゃかっこよく見えた・・・!

おおおおお!!!
ホントですか!?ホントですかあああああ!!??
もしかして別のサイト様の藤太なんjありがとうございます!!ありがとうございます!!
なんて勿体無いお言葉・・・!やっぱり別の藤t
今後はもうちょっとかっこいい藤太が増やせるように頑張ります!!
ちゃんと千種にもいいとこ見せないとね!頑張れ藤太!!(頑張ります)
あ、ほのぼのもステキといっていただけて嬉しいです!!
よよよよかったあああ・・・!
普段のノリと違うので若干心配でしたが、受け入れていただけてよかったです!
まほろば様に元気になっていただけるのならいくらでも頑張れます!!
むしろ「元気がでます」というお言葉から私の方が元気を頂いていますよおおおお!!
ありがとうございます!!!!

>今城塚古墳

ももももしかしてそれはマスコットキャラクター「ケッタイさん」のいらっしゃる遺跡では・・・!?
どこかで小耳に挟んだことはあるのですが、4月1日オープンだったのですね!知らなかった!行かないと!!
・・・大阪なら日帰りできるし・・・日曜日・・・行こうかな・・・。(←いつも欲望が抑えられない人)
しかしオープン始めの日曜日はやっぱり混むんでしょうね・・・。
なんといっても継体天皇稜の可能性がある遺跡ですし・・・これは絶対大人気に違いないですね。
折角だからなにか講演とかお祭りのある時を狙ってみようかな・・・。
あ、はにわが並べられているんですよね!これはもう想像しただけですごくわくわくする!!わくわくするしかない!!
はにわ列の再現は群馬のかみつけの里博物館に行った時に保渡田八幡塚で見てテンション上がりすぎて古墳の下から上までを10往復以上したり天辺で暫く陶酔したり最も素晴らしく見える角度を探して奇妙な姿勢をとりまくったりした過去があるので、今城塚古墳の再現も凄く凄く楽しみです!!
公園の整備もいいですね!!
佐賀の吉野ヶ里遺跡に行った時も公園内を開園と同時に突入してから激写しまくって、朝満タンにしていたはずのデジカメのバッテリーが昼には無くなっていたという過去があるので、反省して今ではバッテリー3個常備しているんです!!(反省の方向を間違った)
近くの遺跡も古代史好き垂涎のものばかりではないですか・・・!
ステキ情報をありがとうございます!!
絶対行きます!!もう今から凄く楽しみです!!
大阪旅行を新たな生きる糧として頑張ります!!
やっぱり先に楽しみがあるのと無いのとじゃ生活の張りが全然違いますよね!


拙宅のご感想と共に貴重な情報を頂きまして本当にありがとうございました!!
薄紅萌と共に継体天皇へも熱い思いを抱いておりますので(古代史好きならやっぱり継体天皇は物凄く気になるお方です・・・!)、またお暇がございましたら是非よろしくお願いします!
まほろば様のまたのお越しを心よりお待ちしております!


あ、ちょっとだけ私信を!

さわ様
阿苑じゃれ合い漫画が凄く楽しくて転がりまくっております!!かわいいい!!あと最新画の阿高と鈴さんの体格差に激しく萌えました・・・ッ!うわあああ!!!(落ち着け)
薄紅30題の22「悪戯」は初見の時に鈴さんの「・・・え!」みたいな表情に心臓を打ち抜かれたので特に印象に残ってました!
シチュエーション萌えは重要ですね!私もそれだけで常に突っ走ってますんで!(あ、「一緒にするな」というお声がどこからともなく・・・)
髪弄るのいいですよね・・・!また書きたいと思います!ぜひさわ様もいつかまた・・・期待しててもいいでしょうか・・・(押し付け、ダメ、絶対)

Page

Utility

簡易メニュー

薄紅語り
(過去の日記の薄紅天女の妄想語り一覧)
古代史語り
(過去の日記の古事記とか万葉集とか他)
Web拍手
(お気軽に頂けると嬉しいです)
拍手は別窓、語りは同窓で開きます。

日記内検索

カレンダー

< 2025.4 >
S M T W T F S
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
- - - - - - -

コメント一覧

未承認
2025/04/16 21:22 未承認
未承認
2025/03/23 21:36 未承認
Re:いいねの数とか関係なく好きなだけ勾玉シリーズについて語る
2024/11/14 19:24 兼倉(管理人)
Re:いいねの数とか関係なく好きなだけ勾玉シリーズについて語る
2024/06/29 22:07 松子
Re:当サイトは11歳になりました
2021/12/09 20:35 兼倉(管理人)