Entry

海幸彦と山幸彦への評価いろいろ

先日図書館に行ったときに絵本を見つけました!

左下の「うみひこ やまひこ」が海幸彦と山幸彦の話が載っている本です。
ご存知のお方も多いでしょう。

さて、この記事で何を書こうとしているかということをまず始めに書いておきます。
現在「海幸彦と山幸彦」の記事を書かせて頂いているわけですが、それに対して「絵本で読んで山幸彦(ホヲリ)に同情してましたが、海幸彦(ホデリ)に感情移入する意見が珍しかったです」というコメントを複数いただきましたので、せっかくならそれについてもう少しいろいろ書いてみようかというのが狙いです!

「海幸彦と山幸彦への評価いろいろ」

と題しまして、いろんな学者先生の書かれていることをご紹介しようという企画です。
しかし、これらの学者先生方が書かれているのはあくまでも「古事記の海幸彦と山幸彦」です。
「絵本のうみひことやまひこ」ではありません。(当たり前ですね)
絵本は絵本の読者を想定しています。
それゆえ、古事記での評価を読んで「なーんだ、本当はやまひこは○○だったのか」とか「うみひこって~~~なやつだったんだ」などとは、どうか思わないでください。
絵本は絵本の伝えたいことがあるのです。
絵本では、いじわるをすると罰が当たるのだとか、いろいろあってもお互い許しあって仲良く暮らすのがいいのだということを教えてくれます。
それが絵本「うみひこ やまひこ」の正しい姿です。
確かに古事記に題材をとっていますが、古事記とは違う物語として、「うみひこ やまひこ」を楽しんでほしいと思います。

さて、これだけ書けば十分ですね。
それでは早速海幸彦と山幸彦へのいろいろな学者さんたちの意見を見てみましょう。



<三浦佑之さん>
ここでは、狩猟・漁労のための道具をサチといっているが、山や海で獲った獲物もサチという。
道具と獲物とが一体化しているわけだが、それが道具を使う者とも一体化しているということは、ヤマサチビコ(山幸彦)・ウミサチビコ(海幸彦)という彼らの名前からも知られる(猟夫=サツヲのサツも同じ)。
だからこそ、兄は道具の交換に応じようとはしないのである。
この場面、子ども向けの絵本などでは、意地悪な兄を語るのに欠かせないが、兄の行為は、サチに対する古代的な観念からいえば、それほど不当で意地悪な要求とばかりはいえないのである。
古事記の文脈に収められると、絵本と同じく、兄の要求は不当なもののようにもみえるし、民間伝承における兄と弟との関係からみても、意地悪な兄という印象が払拭できないのは確かだが、別の見方をすれば、身勝手な弟に振り回されるかわいそうな兄の物語というふうにも読める。
(略)
異界での滞在期間を三年と語る例は多い。(略)
それにしても、ホヲリは、兄の釣り針のことをすっかり忘れて三年間も結婚生活をおくるということからいえば、けっこういい加減な男である。





<山田永さん>
「ウミサチ・ヤマサチ」あるいは「海彦・山彦」のお話として有名です。
(略)けれども、もとの古事記の中に戻して読むと、およそ子供向けとはいえないことがわかります。
主人公のホヲリは天つ神だから、王権と結びつく内容なのです。(略)
(略)注意したいのは、兄ホデリの態度です。
とても意地悪なようにみえます。
オホアナムヂと八十神の対立という例もあり、どうも現代人の頭には「意地悪な兄と心やさしい弟」という構図ができあがっているのかもしれません。
けれども、はたしてそうでしょうか?
道具は交換すべきではないというのは正論です(二人とも失敗という結果を見てもそれは明らか)。
もとの自分のサチ(道具)でないとサチ(獲物)は得られないというのもわかりきったことです。
弟をいじめようとしているわけではありません。
「もとの釣り針を返せ」という要求も当然なのです。
これは、三浦佑之氏も力説している(と私には思える)通りです。
(略)
竹取物語のかくや姫は、地球という異界にきて天皇と心を通わせるまでになります。
この時期が最も幸せなのに「三年ばかりありて」、月をながめ大きく「(なげ)く」のです。
浦島太郎のお話はすでに八世紀の丹後国風土記(逸文)にあります。
やはり海という異界を訪れてそこのお姫様と結婚した主人公は、楽しい結婚生活を送っていたはずです。
ところが「三歳(みとせ)ほど」経過すると、悲しみの気持ちが起こり「嗟歎(なげき)」が日々増したとあります。
異界訪問譚は、どんな幸福の絶頂の時でも、三年たったら嘆くというのがパターンだったのでしょう。
すると、ホヲリを「釣り針のことを忘れ三年間ノホホンとしていたいい加減な奴」ときめつけるのはかわいそうな気もしてきます。





<西郷信綱さん>
高天の原から降ってきたホノニニギはヤマツミの娘と婚し、その子ホヲリはワタツミの娘と婚する。
しかもそれが海幸・山幸の話となって展開するのは、なかなか巧な語り口である。
だが、その下地になっている神話的観念を見のがすべきでない。
山の神と海の神とは、国つ神として互いに眷属であったのだ。
(略)大山積神社は山の神(略)だが、同時にそれは漁人のまつる神として聞こえている。
(略)筑前志加海神社(略)は文字どおり海の神だが、そこでいちばん大事とされているのは山の神の祭りである。
これらは、山の神と海の神の親近性を物語るものである。
(略)いうなれば山と海は一続きの大地であり、そしてヤマツミとワタツミはともに水の神として農と漁猟を守護するものであった。(略)
何れにせよ山と海とは単純に対立しない。
山幸彦・海幸彦の話にしても兄弟間の争いである。
この説話から天孫族は狩人、隼人族は漁人であったというような解釈を引き出したりするのは、神話と歴史を短絡させたことになろう。




<森浩一さん>
日本列島各地の海岸に面した遺跡(漁村とか海村といわれる)を発掘すると、貝殻や魚骨などの海の獲物に加え、鹿や猪さらに鳥などの山の獲物の骨が共存していることがよくある。
もっともこれらの鳥獣も、必ずしも山の獲物とは言い切れず、交換でもたらされたり、海岸近くで捕れる場合もあるだろう。
古典には、しばしば鹿が海を泳いで渡る話があるし、海岸に面した遺跡にも石鏃などの狩猟具がのこされていることはむしろ普通といってよい。
だが逆に、山間盆地の遺跡では、ごく少量の交易でもたらされたと推定される海の獲物は別にすると、大部分が山の獲物の骨を残していて、地形を異にする二種類の遺跡を仮に海幸的・山幸的と対比した場合、海幸的な集落のほうが生産手段に多様性があるような印象を受ける。
だから、この神話において、山幸彦のほうが大きな失敗(道具を無くす)をしたということになっているのは、遺跡の示すところと矛盾してはいない。




いかがでしたでしょうか。
それぞれの学者先生の専門は違っていますが、それぞれの立場からとても興味深い話を書いておられると思います。
何度も書きますが、どの説が正しいとか、間違っているとか、そういう判断はここでは行いません。
むしろいろんな説があることを知り、楽しみたいというのが一番の狙いです。
皆様それぞれにご自分のお考えが様々あると思いますが、それしかないと思い込んで他の論を排除してしまうことほど残念でつまらないことは無いと私は思っています。
私自身まだまだ自分の考えに引きずられたり一直線になってしまったりすることが多々ありますので、できるかぎり様々な人たちの意見を聞いて偏りを少しでもなくせるようにしていきたいと願っています。
どんな小さなことや、つまらなそうなことでもかまいませんので、お気づきのことがございましたらお気軽に声をかけてやってください。

さて、それでは次回は綿津見の宮訪問の後編です!
新婚三年目にしてついにホヲリが思い出した!?
山「しまった。すっかり忘れてたけど、おれは兄さんを怒らせてたんだった!」

日向神話~山幸彦の綿津見の宮訪問~前編

続きです!
ここで、前回のおさらい&ちょっと飛ばしますので簡単にあらすじをご紹介いたします。

~あらすじ~
兄から借りた釣り針を無くしてしまったホヲリ(山幸彦)。
代わりの針をいくら作って謝っても、兄ホデリ(海幸彦)は頑なに「元の釣り針返せよ!!」と言って譲りません。
山「こんなに広い海であんな小さい針が見つかるはずないよ。兄さんの分からず屋。あ~あ、どうしよう・・・」
意気消沈したホヲリは、海辺で泣いていました。
するとそこへ、潮流の神であるシホツチの神が現れます。
シ「この船に乗って、海神ワタツミの宮へ行き、入り口の泉のそばの桂の木に登りなさい。海神の娘がきっと助けてくれるでしょう」
不思議な予言を聞いたホヲリは、言われたとおりに船に乗って海神ワタツミの宮へとやってきました。



それでは本文始めます!

(すなは)ち、その香木(かつら)に登りて(いま)しき。
(しか)くして、海の神の(むすめ)豊玉(とよたま)毘売(びめ)侍婢(つかひめ)玉器(たまもひ)を持ちて水を()まむとする時に、()(かげ)あり。
(あふ)ぎ見れば、(うるは)しき壮夫(おとこ)あり。

「井」というのは井戸のことではなく「泉」のことです。
「玉器」とは泉の水を酌むための「器」ことで、美称の「玉」を付けています。

ホヲリ(山幸彦)はシホツチの神に言われた通りに、宮の入口にある泉の近くの桂の木に登りました。
すると、タイミングよくトヨタマ姫(海神の娘)の侍女が水を汲みにやって来たました。
水を酌もうと泉をのぞくと・・・何とかなりイケメンの"(かげ)"が!

ここで、「光」に「カゲ」とあえてルビを振りました。
本によってはそのまま「ヒカリ」としているものもあるのですが、ここでは泉に映った姿のことをいっていると思うので「カゲ」の読みが好ましいと思うのです。
万葉集にもいくつか貴人の影を「光」と表現する歌があるので、これも同様の例とも考えられます。
私がいつも主に引用させていただいている山田永さんの本には「ヒカリ」としてありましたが、今回は西郷信綱さんなどなどが主張される「カゲ」の説を支持しようと思います。
もちろん、どちらが正しいかは分りませんし、決める必要もないと思います。

さて、侍婢のお姉さんに見つかったホヲリ。
このあとホヲリはどうするのか。
続きを見ます!

侍婢(つかひめ)は)いと異奇(あや)しと思ひき。
(しか)くして、火遠理(ほをり)命、その(つかひめ)を見て、

「水を得むと(おも)ふ」

()ひき。
(つかひめ)(すなは)ち水を酌み、玉器(たまもひ)に入れて貢進(たてまつ)りき。
(しか)くして、(ホヲリは)水を飲まずして、()(くび)の玉を解き、口に含みてその玉器(たまもひ)()き入れき。

突然現れたイケメンに動揺する侍婢のお姉さん。
私はこれを、『木に登って泉に「カゲ」を映して、訪問したのは自分であるにも関わらず始めに相手に発見させて興味を持たせているという高度な駆け引きではないかと感じました。
シホツチの神の機転です!やるなシホツチの神!こういう仕掛けが面白いぞ古事記!
ホヲリはすかさず「水がほしいんだよね」と言いました。
素直に玉器を渡すお姉さん。(イケメンにやられ気味と推測)
ホヲリは器を受け取ると、自分の首にかけていた玉を口に含んで「ぺっ」と器に吐き出しました。
感染呪術の一種でしょうか。(※感染呪術:その人の身につけていたものにはその人の魂が宿る)
ホヲリはトヨタマ姫の元へ運ばれるはずの器に自分の玉を吐きいれて、自分の分身を彼女の元へ送り込むという作戦のようです。

ここに、その玉、(もひ)につきて、(つかひめ)、玉を(はな)つことを得ず。
故、玉をつけながら、豊玉(とよたま)毘売(びめ)命に(たてまつ)りき。(略)

ホヲリが吐き出した玉は何と器にくっついて離れなくなってしまったようです!
イケメンは何でもできるnホヲリにはこんな特殊能力があったのですね!
前回のホデリ(海幸彦)との話では兄の釣り針を貸してと無理にねだったあげく、それを無くして兄にこっぴどく叱られて泣いていたのに、それと同一人物(神)とは思えない知恵者ぶりです。
海という異界にやってきたせいかもしれません。
実は「異界訪問」による人格(神格)の変化は他にも例があります。
おそらく皆様真っ先に思い浮かぶのは「スサノヲ」ですよね。
高天原では大暴れで迷惑をかけまくっていたスサノヲが、出雲に天降ったら知恵を駆使してヲロチを退治する英雄になってしまいます。
また、大国主命たる「オホナムチ」も根の国訪問という異界訪問を行っています。
ここではまだ書いたことはありませんが、それまで兄たちにいいようにやられるばかりだったオホナムチが、根の国にやってくると妻の力を借りながらスサノヲの繰り出す様々な試練を見事に乗り越えて、最後はスサノヲを出し抜いてしまうのですから大したものです。
このホヲリの「綿津見の宮訪問」も含めて古事記の上巻には三つの異界訪問譚が載せられているわけですが、この三つに共通することは、三人が三人ともこの異界訪問によって妻を得ているということです。
妻を得るということは、妻の力を得るということです。
ホヲリの母親であるコノハナノサクヤ姫は大山津見という山の神様の娘でしたから、彼はすでに山の力を持っています。
そして、この海の神の娘であるトヨタマ姫と出会うことにより、海の力も併せ持つことになるのです。

少し先走って書いてしまいました。
話を戻して続きをみます。
機転を利かせて自分の訪れをトヨタマ姫に伝えたホヲリ。
トヨタマ姫の反応は?

(しか)くして、豊玉(とよたま)毘売(びめ)命、(あや)しと思ひ、()で見て、(すなは)見感(みめ)でて、目合(めくはせ)して、その父に(まを)して()ひしく、

()(かど)(うるは)しき人あり」

といひき。

豊「お父様、大変よ!ウチの門の傍にすごいイケメンがいるの!
やりました!掴みはオッケー!(古)
父親の綿(わた)津見(つみ)(海神)までトントン拍子に話が進みます!
スサノヲやニニギの時もそうでしたが、高天原の神は国つ神に歓迎されるのが特徴です。(スサノヲはアシナヅチに「アマテラスの弟」という部分を強調して名乗っているので、高天原側の立場と考えます)
それでは続きを見ます。

(しか)くして海の神、自ら出で見て()はく、

「この人は天津日高(あまつひたか)御子(みこ)虚空津日高(そらつひたか)ぞ」

といひて、(すなは)ち内に()()りて、みちの皮の(たたみ)を八重に敷き、また、きぬ畳を八重にその上に敷き、その上に(いま)せて、百取(ももとり)机代(つくえしろ)の物を(そな)へ、()(あえ)をして、(すなは)ちその(むすめ)豊玉毘売に()はしめき。
(かれ)三年(みとせ)に至るまで、その国に住みき。

ホヲリさん釣り針は?(冷静なツッコミ)
泣くほど落ち込んでいたのに、かわいい娘さんと出会ったらイチャイチャして三年も楽しく過ごしてしまったわけです。
落ち込んだホヲリを心配してくださった方もいらっしゃったかもしれませんが、彼は意外と元気みたいですよ。
・・・揚げ足取りはこのくらいにしておきましょうか(笑)
トヨタマ姫の父の海神は「この人は天津日高之御子の虚空津日高だ」と言っています。
どちらもホヲリに対する美称といわれています。
こうしてホヲリは大変な歓待を受けます。
「みちの皮」というのは「アシカの皮」のことです。
アシカの皮を何枚も敷いた上にさらに絹の敷物まで何枚も重ねてその上にホヲリを座らせ、様々なご馳走を出して、極めつけにトヨタマ姫と結婚させてくれました。

さて、これからいよいよ物語が動きます。
ホヲリとホデリのきょうだいの行く末は・・・?

また、前回更新時にコメントで「絵本で読んで山幸彦(ホヲリ)に同情してましたが、海幸彦(ホデリ)に感情移入する意見が珍しかったです」というようなご意見を複数いただきました。
そのことについて、この記事内で書こうと思っていたのですが予想外に長くなってしまったので、この次の記事で書かせて頂きます。

源氏物語で知ったツンデレの文化

今日は源氏物語の講座の日でした。
凄いことを知ってしまいました。
源氏物語に限らず、当時の男女のやり取りは男性からの文が初めにあるわけなんですが、それに対する女性の態度というのが

男の気持ちに応える気がないとき:文に返事を出さない
男の気持ちに応えてもいいと思ったとき:断りの内容で文を返す

な、なんだってー!!
どっちにしろ断るのか!
男は断りの文を貰った後、「いやいや、そうおっしゃらず」みたいな返事を書き、また断られてもやっぱり口説くのを何度か繰り返して段々仲を深め合っていくのだそうです。
久しく日本人は「NOと言えない」といわれてきましたが、少なくとも1000年前はNOって言いまくりだったわけですよ!
そしてそれにめげない男衆。
胸が熱くなりました!
平安時代の女性はツンデレまくりだったのだ!
藤太の強引な口説きも千種の頑なな態度も、数百年後にはそれがディフォルトになっている!
なんて素晴らしいことだ!


毎度毎度くだらないことで楽しそうに騒いでてスミマセン(^_^;)
ここから少し真面目なことを書きます。

震災があったとき、他の多くの方と同様すごく動揺しました。
恥ずかしながら、ここでもその醜態をさらしていました。
そのとき、何人かの方々からご心配を頂き、やっと落ち着くことができました。
そしてそれと同時に、私がここでやっていることの意味にも気付きました。
このサイトは私が楽しいことを書いているサイトですが、ここに来てくださる方々はきっと私が楽しいと思っていることに共感してくださったり、あるいはちょっとした気晴らしに「なんかどうでもよさそうなことを楽しそうにやってるやつ」のことを覗いてくすっとなったりしていらっしゃるのだろうと思っています。
その方々の中にはふと思い出したときに訪れてみたり、ありがたいことに結構な頻度でいらしていただけたり、いろいろだと思いますが皆様ここにいらっしゃるときは必ず誰でも「ここのサイトで楽しもう」と思っておられるはずなのです。
落ち込みたいとか、悲しみたいとか、そんな気持ちでいらっしゃる方は一人もおられないでしょう。
それならば、私はそんな目的でいらっしゃった方々のことを思いながら日記を書こうと思いました。
私の日記はいつも誰かに向けて書いています。
特定のどなたかの時もあれば、不特定多数の「神話好きな方!」とか「薄紅好きな方!」とかに向けて書いているときもあります。
そんな方からご反応をいただけるともちろんすごくうれしいですが、ご反応がなくともそれはそれ。
ご反応はいただければ嬉しいですが、それは目的ではありません。
何よりもまず、読んでほしいから書いています。
私が日記を書いて、それを読んでいただくまでが目的です。
その後の拍手やコメントはあくまでも奇跡的な副産物と考えています。
読んでいただいても、それに対して心を動かすことができなければ、当然ご反応は頂けません(^_^;)
最近は大変ありがたいことに、定期的にご反応を下さる方々がいらっしゃって本当に泣きたいくらい幸せだと思っています。
そしてその反面極端にご反応が無い場合は、何か伝わりにくいことは無いか、分りにくい表現や相手が望んでいない言葉を使ってはいないか見返したりします。
やっぱりご反応いただけるかどうかはちょっとだけ気にしていますね。
そういえば、たまに予期せぬ方からご反応をいただけることもあって、そうするとさらに話が広がっていったりもします。
そういうこともとても楽しいです。

話が随分逸れてしまいました。(いつものこと)
つまり私が書きたかったことは、誰かにこのサイトを見ようと思ってもらえたとき、私はその人が想像するいつもどおりの姿でここにいるんですよということです。
それが私にできることであり、期待してもらえることですね。
震災で多くの方が大変な目にあっているときに、私は何も出来なかったです。
そんな自分の無力さが悔しかったです。
でも、このサイトの「兼倉」という人物が期待されることはきっと被災地でぼうぜんと立ちすくむことではなく、ちょっと暇があるから楽しいことでもしようかと思った方の手段の候補の一つになることだと、今は自覚しています。

相変わらず長くなってしまいました。
ちょっと私らしくないことを書いているような気がします。大丈夫でしょうか・・・。伝わってますか?
アレです。
人間生きていればいろいろアップダウンもあって、たまにはすごくしゅんとした気持ちになることもあって、でもまたちょっと楽しくなることもあって、そういういろいろな気持ちの中で、そういえばこんなサイトもあったな、と思い出してもらえて、そしてこのサイトで前回得た気持ちをまた得たいなと思ったとき、相変わらずの私がそこにいられたらいいなと思っています。
もちろん私も人で、興味の移り変わりはあるかもしれませんし、不測の事態もあるかもしれません。
そういうもろもろで、今の私が私でなくなってしまったとき、それがこのサイトの一つのターニングポイントとなるのでしょう。
でもそれがくるまでは今までどおりの私が私として「兼倉」となってできる限り長くここにいられたらいいなと思います。
「兼倉」はここでいつでも待っているのです。

長いですねまったく!
どうやったら簡潔にいいたいことが伝えられるんだろう。
後ほど書き直すかもしれません、もしかしたらまるっと消してしまうかもしれません。
ちょっとねちっこいですね。ねちっこい性格なんです。ごめんなさい。
次の記事でコメントへのお返事を書かせていただきます。


スーパーコピーブランド専門店 口コミ,ロレックススーパーコピー,オメガスーパーコピー,ウブロスーパーコピー,パネライスーパーコピー,シャネル時計スーパーコピー,フランクミュラースーパーコピー,IWCスーパーコピー,オーデマピゲスーパーコピー,リシャールミルスーパーコピー

Page

Utility

簡易メニュー

薄紅語り
(過去の日記の薄紅天女の妄想語り一覧)
古代史語り
(過去の日記の古事記とか万葉集とか他)
Web拍手
(お気軽に頂けると嬉しいです)
拍手は別窓、語りは同窓で開きます。

日記内検索

カレンダー

< 2024.5 >
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
- - - - - - -

コメント一覧

Re:当サイトは11歳になりました
2021/12/09 20:35 兼倉(管理人)
Re:当サイトは11歳になりました
2021/11/27 12:01 りえ
Re:お返事です!
2021/05/09 13:07 兼倉(管理人)
Re:お返事です!
2021/05/03 11:50 mikayasi
Re:お返事です!
2021/05/03 11:19 兼倉(管理人)