更新しました。
- 2011/10/02 07:02
- Category: お知らせなど
阿高はセクハラだけじゃないよっていう話です。(誰への弁解なのか)
13時台(またNGサイトのほうから・・・!)、20時台、22時台(なんと3連続で!)に拍手を下さった方ありがとうございます!!!!!
本当になんとお礼を申し上げればよいやら・・・!
現在磐姫最終回および更新物をもそもそ書いております。
・・・更新の方はまたちょっと遅れてしまいそうです。スミマセン(T_T)
また朝以降くらいに覗いてやっていただけたら・・・。
とりあえず前回の続きを書いています。
一回書いたものを全削除で、健全!健全!と念じながら書いています。
年齢制限かかるような内容にはしない予定ですが、どうなるやら。
頂くご反応が本当に凄く力になります!
本当に本当に嬉しいです!がんばります!!!
拍手ありがとうございました!!!!!
拍手いつもありがとうございます!
ホントにホントに嬉しいです!
続きを書くための多大なパワーを頂いております!
勢いのまま続きです!
予告どおり、口子臣の受難シーンから。
故 、是 の口子臣 、此の御歌を白 す時、大 く雨 ふりき。爾 くして其の雨を避 けず、前 つ殿 戸 に参 伏 せば(口子臣が)正面の戸の前に伏せば、違 ひて後 つ戸 に出 でたまひ(皇后は)反対に裏の戸の前にお出になって、後つ殿戸に参 伏 せば、違ひて前つ戸に出でたまひき。爾 くして匍匐 ひ進 み赴 きて、中 に跪 きし時、水潦 (雨で)溜まった水が腰に至りき。其の臣 、紅 の紐 著 けたる青 摺 の衣 紅い紐をつけた青い衣(官人の制服?)を服 たり。故 、水潦 紅 の紐に払 れて、青 皆 紅の色に変 りぬ。
口子臣が正面の戸の前に伏せば、皇后は反対に裏の戸にお出になって、口子臣が裏の戸の前に伏せば、皇后は反対に正面の戸にお出になった。
磐姫さまなんというイヤガラセww
雨の降りしきる中、口子臣は上司の痴話喧嘩の仲裁のためにずぶ濡れになりながら頑張っています。(イイ迷惑)
しかしそんな懸命な口子臣を嘲笑うかのように大降りの雨がたたきつけ、中庭に溜まった水は、伏している口子臣の腰にまでいたるほど。
紅に染めた紐が水に浸かって色が染み出し、臣の青い衣を紅く染めてしまったのでした。
ああ、これは他人事じゃない。
私も昔ワインレッドの皮の手袋を間違って洗濯機の中に入れてしまって、洗濯物全部くすんだワインレッドに染め上げたことがありました。
あれ、もう一度洗っても落ちないんだよ!!(辛い思い出)
口子臣可哀相に・・・!(同情の涙を流しつつ)
と勝手に感情移入していたら、本文でも泣いている人が。
爾して口子臣の
妹 、口 日売 、大后 に仕 へ奉 れり。故 、是の口日売歌曰 ひしく、
山代の筒木 の宮皇后がいるので宮と称すか?に物申 す
吾 が兄 の君 は 涙ぐましも
とうたひき。爾して大后其の所由 を問ひたまひし時、答へて白 ししく、
「僕 が兄 、口子 臣 なり」
とまをしき。
妹「お兄ちゃあああああああん!!(号泣)」
洗濯物の心配をしたわけではありませんよ。(知ってるよ)
兄を思う妹の涙に磐姫様も(さすがに可哀相かしら・・・)と思ってくれたらしく、口子臣を屋敷に入れてくれたようです。
磐姫「でもまだ許したわけじゃないのよ!」
(注・兼倉の趣味により若干ツンデレ気味にお送りしております)
なかなか解けない磐姫の怒り。
そこで口子臣・口比売・
是に口子臣、また其の
妹 口比売、また奴理能美 、三人 議 りて天皇 に奏 さしめて云 ひしく、
「大后の幸行 でましし所以 は、奴理能美が養 へる虫、一度 は匐 ふむしに為 り、一度は殻 に為り、一度は飛ぶ鳥に為りて、三色 に変 はる奇 しき虫有り。此の虫看 行 はしに入 り坐 ししにこそ。更 に異 しき心 無し」
といひき。
~古代会議想像~
奴「このままじゃマジでヤバい。どうしよう・・・」
兄「どうすんの?どうすんの?」
奴「とにかく二人を会わせないことには・・・」
妹「わたくしにいい考えがあります」
二人「マジで!?」
妹「オオサザキ様を『ヌリノミの屋形に類稀な美女がおります』と言って誘き寄せるのです。完璧な作戦です」
兄「・・・うん、多分大君はそれむっちゃ引っかかると思うけどね」
奴「皇后様に殺されるよ、俺」
妹「それもそうですね・・・残念」
兄「・・・あ、でも大君を誘き寄せる作戦は結構イイ線いってるかも。大君が直接お出でになれば、皇后様も俺の時みたいに避けるわけにはいかないし」
奴「問題は何をエサに誘き寄せるかだな」
妹「宮には珍かなものは大抵あるし・・・」
奴「虫は?」
兄「虫?君の飼ってる虫ってカイコじゃん。珍しくもなんともないよ」
奴「ここで問題です。はじめは這ってて、次に
兄「なにそれ!?そんな虫もってるの!?」
妹「見せて見せて!」
奴「答えはカイコでしたー」
妹「・・・・・・(ギリッ)」
兄「・・・うん、まぁ、そんなオチだとは思ったけど。でも大君もそれなら興味もってくれるかもね。皇后様もまさかカイコにまではやきもち焼かないだろうし」
奴「じゃあ皇后様はこの珍しい虫を見にウチにいらっしゃったってことで」
兄妹「そうしよう」
勝手な捏造でスミマセン。
この三人の作戦会議にもぜひ参加してみたい!
因みに豆知識。
古代において「なんかうねうねしてるもの」は全部「コ」と呼ばれていたらしいと聞きました。
家で飼うから「飼いコ」、生で食べるから「生コ」などの名前で今でも残っているそうです。
かく
奏 す時に、天皇詔 りたまひしく、
「然 らば吾 も奇異 しと思ふ。故 、見に行かむと欲 ふ」
とのりたまひて、大宮より上 り幸 でまして、奴理能美の家に入り坐しし時、其の奴理能美、己 が養へる三種 の虫を大后に献 りき。
三種の虫キター!!!
作戦の第一段階成功です!
第一段階というか、来てもらったらもう後は二人の問題なので、ほとんど成功のようなものといってもいいかもしれませんが。
因みに、私これを始めて読んだ時は別の解釈だったんですよ。
奴理能美たちが考えた言い訳は、あくまでも磐姫が奴理能美の屋敷にいることに他意がないこと(そしてそれを匿っている奴理能美にも他意がないこと)を示すためであって、仁徳天皇がそれに興味を示すのは想定外で、また、仁徳天皇も騙されたのではなく、カイコのことと分かっていた上で(なんせ私にもカイコのことだとすぐ分かったし)、あえてそれを利用して、磐姫のいる奴理能美の屋敷に向かう口実にしたんだ(なので奴理能美の屋敷に向かったのはあくまでも磐姫に会うのが目的)と思い込んでました。
そんなのどこにも書いてないのにね!
私は昔からこういう文章に書いていないことを自分で勝手に捏造して思い込んでしまうという非常におバカな癖を持っておりまして、しかもそれをみんながそう思っていると信じ込んでいるので本当にタチが悪いです(苦笑)
話が逸れました!戻します!
養蚕はそもそも稲作と同時期くらいに日本に伝わったといわれているので、大体縄文晩期から弥生初期あたりと考えていいでしょう。
仁徳天皇の時代は古墳時代なので、養蚕は日本の国家にはすでに根付いていて、重要な産業の一つになっていたことと思います。
奴理能美の家業が養蚕だったかどうかは分かりませんが、天皇と皇后の痴話喧嘩の仲裁に持ち出してきたくらいなので、恐らくは日ごろから気に掛けている存在だったのではないでしょうか。
今日はここまで!
次回が最後です。
「仁徳天皇と磐姫の和解と、八田若郎女のその後」
次回もよろしくお願いします!!