Entry

【補足】荻原作品と万葉集~「RDG」天地の…その二

始めにお返事いたします!

りんこさん

>「ちょっと変」を楽しんでいます! 
>ああちょっと変な歌なんだな…から先を考えたことなかったので嬉しいです。 


りんこさんのサイトで「ちょっと変」という言葉を拝見したおかげで書くことができた記事です。
RDGでこの歌をみても私は特に変とも思わず、万葉歌が取り上げられていたことに単純に喜んだだけでした。
貴重な情報をまとめてくださって本当にありがとうございます。
おかげでRDGも万葉集もよりいっそう楽しく読むことができます。
このシリーズへもコメントを頂けてこちらこそ本当にとても嬉しいです!
これからもちょっとでも楽しんでいただける記事が書きたいです!
どうぞお付き合いよろしくお願いします!
単パチをくださった方もありがとうございます!
荻原作品も万葉歌も何と親和性の高いことか!(当たり前か)
両方楽しみたい心意気でモリモリ続けていきたいと思います!


さあ、続きです!
前回の記事で、「天地の~」の歌は実は全部で七首ある「玉」をモチーフに詠んだ歌の冒頭の一首で、七首全部読んだらもしかしたら「ちょっと変」(上二句と下三句のギャップ)は解決するかも?と書きました。
本当に解決するのかどうなのか。
とりあえず下記に七首全部とその訳(伊藤博さん)を載せましたので、まずは読んでみてください。

天地(あめつち)の 寄り合ひの(きは)
 玉の()の 絶えじと思ふ (いも)があたり見つ

(いき)()に 思へば苦し
 玉の緒の 絶えて乱れな 知らば知るとも

玉の緒の 絶えたる 恋の乱れなば
 死なまくのみぞ またも逢はずして

玉の緒の くくり寄せつつ
 末つひに 行きは別れず 同じ緒にあらむ

片糸もち ()きたる玉の 緒を(よは)
 乱れやしなむ 人の知るべく

玉の緒の (うつ)(ごころ)
 年月の 行きかはるまで (いも)に逢はずあらむ

玉の緒の (あひだ)も置かず
 ()まく()り 我が思ふ妹は 家遠(いへどほ)くありて

天と地とが寄り合う果てのいついつまでも、玉を貫く緒の絶えることのないように、仲は絶えまいと思っている子、その子の家のあたりを今こそ目にすることができた。

命がけで思っていると苦しくてならぬ。いっそのこと、玉の緒が切れて玉が散るように、悶え死ぬばかりに思い乱れよう。人が知るなら知ろうとも。

玉の緒の切れるように消えてなくなった思い、その思いがまた乱れて動くことがあったなら、もはや死ぬしかない。二度と逢うこともなく。

玉の緒の両端を(くく)って玉を寄せてぴったりくっつける、そのように、しまいには、離れ離れになったりはせず、同じ一つの緒になって繋がる仲になりましょう。

一本()りの糸で貫き通した玉の緒が弱いので切れて乱れるように、われと我が身を支える気持ちが弱いままに私は千々に思い乱れてしまうのではないか。人がはっきり知ってしまうほどに。

玉を貫いた緒の現し心――魂を繋ぎとめている平静の気持ちのままで、年月の移り変わるまでも、あの子に逢わないでいられるものであろうか。

びっしり連なる玉の緒の玉のように、あいだも置かず絶えず逢いたいと私が思っている子は、遠く離れた家に住んでいて……。

(訳:伊藤博)


どうですか?
何か感じることはありましたか?
私は最後の歌を読んで思いました、これ、ループしてる!!って。
いや、誰しもそう思うかどうかは甚だ疑問ではあります。
でも最後の歌を読んで、もう一度最初の歌に戻ったら、何だか繋がっている気がしませんか?
どこが?と思われた場合はスミマセン、私の完全な独断と偏見による意見です。
特に誰かが主張していることではありません。

実はこれらの歌は一人が詠んだのではなく、「玉」に寄せた歌という共通点以外は何もない歌群なんです。
どこの誰なのかはもちろんわかりませんし、性別すらもよく分かりません。
恋人を「妹」と表現している歌は男性が詠んだものでしょうが、四首目や五首目は女性が詠んだ歌ではないかという評価も少なくありません。
つまり、この歌をこの配列にしたのは万葉集を編纂した人物かまたはその人物へこの歌の存在を伝えた人物だと思われるのです。
私は、この歌の配列は意図的だと思うんです。
遠く離れ離れになっている男女双方の視点を利用しつつ、「玉」という共通のモチーフで空間的な距離を気持ちの上で繋げてそれぞれの思う気持ちを強調している(体は遠くに離れているけど同じことを思ってる)・・・みたいな感じを妄想せずにはいられなかった・・・!
家持さんか、別の人かは分かりませんが、この七首をこのように並べた人物のセンスに脱帽です。

いつも以上に自己満足な解釈を垂れ流しているだけの記事で大変申し訳ございません(汗)
私の個人的な意見は脇に置くとして、残り六首もとても素敵な歌だと思うので、ぜひオギワラーの皆様にご紹介したかったというのが一番の狙いでした。

次はいよいよ最後の歌です。
この歌と、あとおまけに勾玉読本のスピンオフの題名に取られているフレーズがある万葉歌にちょっと触れて、最後のまとめにする予定です。

【補足】荻原作品と万葉集~「RDG」天地の…その一

単パチ、三連パチ、五連パチをくださったお方々ありがとうございます!
好きなことばっかり書いてますが、できれば今後もお付き合いいただけるととてもうれしいです!


今日はホワイトデーですね。
各サイトさまやツイッター上ではさぞかし盛り上がっていることと存じます。
素晴らしいことですね。
しかしそんな甘い空気を切り裂いて「荻原作品と万葉集」シリーズの続きを書く硬派なサイトがこの「干し柿の数え歌」です!(ズバーン)

天地(あめつち)の 寄り合ひの(きは)
 玉の()の 絶えじと思ふ (いも)があたり見つ(作者不明)

天と地とが寄り合う果てのいついつまでも、玉を貫く緒の絶えることのないように、仲は絶えまいと思っている子、その子の家のあたりを今こそ目にすることができた。(訳:伊藤博)

問:この歌は万葉集の中のどんな場所にある歌なのか?

前回から間が空いてしまいましたが、どんな話題だったか覚えていただけているでしょうか(弱気)
荻原先生がこの歌をRDGに採用した理由が「好きな歌の中からちょっと変なものを選んだ」だったということで、どう変なのか?ということを前回意味の上から考えられるものを書いたのですが、今回は、さらにいろいろ調べたら、もう一つ「ちょっと変」なところを見つけたのでご紹介します。

そもそも、この歌は万葉集の中で寄物陳思(きぶつちんし)という分類がされているものの中にあります。
寄物陳思とは文字の通り「物に寄せて思いを陳べる」歌です。
これ、すごく面白いんですよ!
何が面白いって、この寄物陳思に載せられている歌、とにかくいろんなものに寄せて恋の思いを詠んでいるんです。
上記の歌は「玉」に寄せた歌ですが、他に「神」「天地」「海」「川」「沼」「岩」「雲」「雨」「霞」「風」「月」「菅」「草」「蚕」など、とにかく多岐にわたります。
もう何を見ても恋する人のことに繋がるんだねっていうツッコミを入れたくなります!
萌的に大変素晴らしい!
ちょっと話が逸れますが、この寄物陳思の中に「隼人の夜声に寄する歌」というのがあるのでご紹介します。

隼人の 名に負ふ夜声 いちしろく わが名は告のりつ 妻と恃ませ

隼人の夜警の声ですよ!覚えておられるでしょうか!?
以前「日向神話こぼれ話~隼人と隼人舞~」という記事を書いたことがありました。
ここの西郷信綱さんの引用の中に

「諸の隼人等、今に至るまで天皇の宮墻(ミカキ)(モト)を離れずして、(ヨヨ)吠ゆる(イヌ)して奉事(ツカヘマツ)る者なり」

という記述があったのでした!
弟の山幸彦との争いに敗れた兄の海幸彦の末裔である隼人は、子々孫々に至るまで山幸彦の末裔である皇族に仕えることを約束した神話(古事記)は、ここでもご紹介したとおりです。
古事記で知ったことが万葉集でも出てくると、ちょっと得した気分になる私(笑)

おっと、ちょっとどころではなくずいぶん逸れてしまいました。
戻します。
「玉」に寄する歌について、もうちょっと詳しく書きます。
この歌のもう一つの「ちょっと変」なところがこの寄物陳思の分類なんです。
寄物陳思の歌は、その寄せたものの種類によって大きく三つに分類されています。
「神祇部」「天地部」「動植物部」です。
「玉」はこの中でどこに含まれると思いますか?
まずはヒントです。
「玉」は今でいう「真珠」のことです。
この時代「真珠」を作っているのはであることは知られていました。
と、いうわけで、「動植物部」(の動物)に属しているのです!
説明を聞けばなるほど、と思いますが、でも「玉(真珠)」動物に分類されているってやっぱり「ちょっと変」という気がします。

というわけで、この歌の「ちょっと変」なポイントを私なりに調べた結果、

1.意味の上で上二句と下三句にギャップがある
2.「玉」が寄物陳思の中の動植物部(の動物)に分類されている


というところではないかと思いました!
荻原先生が意味する「ちょっと変」とは違う可能性もかなりあると思いますので、ぜひ皆様もいろいろ考えてみてくださいませ。
そして思いついたら私にも教えてください!

さて、前回の最後に「この歌はちょっと変だけで終わる歌ではありません」と書きました。
本当はこの記事でそのことについて書くつもりだったのに、上のことを見つけてしまったのでついつい書いてしまいました。
次こそこの歌のちょっと変だけじゃないところを書こうと思います。
この「玉に寄する歌」は全部で七首載せられていて、この歌はその一番初めの歌です。
残りの六首を読むと、1.意味の上で上二句と下三句にギャップがあるもしかしたら解決するかも?
という感じの内容を次の記事で書きます。

荻原作品と万葉集~「RDG」天地の…(概要)

パルミジャーニ・フルリエ「トンダPF ヒジュラ パーペチュアル カレンダー」~ヒジュラ暦、夏暦、グレゴリオ暦を読むカレンダー複雑機構の最前線

「TONDA PF HIJRI PERPETUAL CALENDAR」~人類の歴史と文明における暦の重要性

暦は、人々の歴史、信仰、哲学を反映しています。社会生活や宗教生活を構成し、時間の流れに印をつけ、属する社会において重要な行事の節目をつくります。パルミジャーニ・フルリエは、時計が担う主要な役割を認識し、時計を精密機械としてだけではなく、歴史と伝統を庇護するものとして製作することを心がけています。世界を見る窓としてのウォッチメイキングのビジョンウォッチメイキングは、歴史、文化、哲学を表すものであるとするミシェル・パルミジャーニの信念にインスピレーションを受けて、メゾンではすべての時計を世界に向けて開かれた窓として製作しています。「トンダ PF ヒジュラ パーペチュアルカレンダー」は、メゾンの時計製造の伝統のゆたかさへの想いと、多様な文化における時間の神聖さに対する敬意を完璧に体現しています。

スーパーコピー 代引き

『私たちパルミジャーニ・フルリエは、単なる時間の計測を超えた、文化的、歴史的多様性の本質に触れるというビジョンを抱いています。このビジョンがメゾンの全クリエーションを形づくり、時代や文明をわたる時間の多様な在り方を理解し、尊重することへの深い献身を表しています。』

ミシェル・パルミジャーニ(創設者/修復師 )/グイド・テレーニ(パルミジャーニ・フルリエCEO)


多文化的アプローチと多様性
暦とは、計測器であるだけでなく、その暦を育んだ文明を映しだす鏡であるとパルミジャーニ・フルリエは考えます。設計の工程は、暦が文化的多様性の表現であるという認識によって導かれていて、それぞれの社会の特性をタイムピースに組み込んでいます。それは、「時間」という概念をつくり出しだ、それぞれのユニークな文化への賞賛を表します。このビジョンをさらに推し進め、パルミジャーニ・フルリエはインクルーシブな視野を大切にし、文化の多様性のみならず、多岐にわたる人間の体験を表現することを目指しています。メゾンにとって、インクルーシブであるということは、違いを尊重し配慮することと、あらゆる伝統が可視化され評価されるプラットフォームを提供し、文化間の対話をゆたかなものにすることを意味します。




ヒジュラ暦、夏暦、グレゴリオ暦を読むカレンダー複雑機構の最前線 - トンダ P F
パルミジャーニ・フルリエは、歴史に根ざした繊細なカレンダーコンプリケーションのパイオニアです。複雑カレンダー機構とは、天文学的精度と詩的な表現が出会う領域であり、天体と太陽と月の動きに基づいて歴史と文化が形づくられる世界です。
トンダ PFコレクションには、カレンダーコンプリケーションの三つの傑作、中国暦、西洋グレゴリオ暦、そして新たに誕生したヒジュラ暦モデルがあります。技術的、文化的な側面を網羅する前例のないこれらの時計は、文化の多様性や私たちをつなぐ「時間」の概念の複雑さへの深い敬意の表れです。


TONDA PF HIJRI PERPETUAL CALENDAR~大いなる文明を讃えて
ロレックス 時計 コピーミシェル・パルミジャーニは、自身が修復したイスラム暦の懐中時計からインスピレーションを受け、2011年にヒジュラ暦の置き時計を製作しました。さらに、腕時計へと小型化されたヒジュラパーペチュアルカレンダーは、2020年のジュネーブ・ウォッチメイキング・グランプリ(GPHG)でイノベーション賞を受賞。2023年には、プラチナ製のケースに収められたトンダ PF ヒジュラ パーペチュアルカレンダーが発表されました。トンダ PF
コレクションの一部となったこのプラチナモデルは、よりシンプルなダイヤルデザインに一新され、PFコレクションのデザインコードを継承しています。



新しいトンダ PF ヒジュラ パーペチュアルカレンダーは、ステンレススティール製のケースに、鮮やかなビリジアングリーンのダイヤルを備えています。
トンダ PF ヒジュラ パーペチュアルカレンダーは、八世紀のムスリムの学者や天文学者によってつくられた表形式のイスラム暦を、時計学に基づいて表現したものです。このシステムにより、歴史学者がイスラム暦の日付をグレゴリオ暦の日付に変換することができるようになり、ヒジュラ暦の永久カレンダーの実現も可能になりました。ヒジュラ暦の最初の年は、預言者ムハンマドによるメッカからメジナ(現在のサウジアラビア)へのヒジュラ(アラビア語で「移住」の意)を記念して定められ、グレゴリオ暦の622年に相当します。



太陽暦のグレゴリオ暦や太陰太陽暦である中国の夏暦とは異なり、太陰暦であるヒジュラ暦は月の周期に基づいています。そのため、ヒジュラ暦は30年周期の暦であり、一年が29日か30日の12ヶ月で構成されています。この30年周期は、19の平年(一年は354日間)と、11の閏年(一年は355日間)からなります。


神聖なる時間
一年に四つ、暴力や悪行を行わない神聖な月があり、その期間中は新たに、そしてより高い集中力をもって信心を深めて善行を積むことに重きが置かれます。
このうち三つの神聖な月は、ズー・アル=カアダの11番目の月(月のサブダイヤルには「١١」と表示)、それに続くズー・ル=ヒッジャ(月のサブダイヤルに「١٢」と表示)、そしてムハッラムと呼ばれる一番目の月(月のサブダイヤルに「١」と表示)の順番で連続しています。このように三つの月が連続している理由は、ズー・ル=ヒッジャは聖地メッカに集う大巡礼ハッジの月であるため、メッカへの往復が穏やかな旅となるよう、ハッジの前後の月が神聖なものとされたからです。最後の神聖な月は、ラジャブ(月のサブダイヤルに「٧」と表示)という七番目の月です。一年の真ん中に位置するラジャブ月は、ラマダン月に向かう平和と内省の期間であり、ウムラと呼ばれるメッカへの自発的な巡礼が行われる時期でもあります。

トンダ PF ヒジュラ パーペチュアルカレンダーでは、月のサブダイヤルに赤色で強調された「٩」の文字がラマダン月を表します。イスラム教徒はラマダン月に29日間または30日間、日の出から日没まで断食を行います。ラマダン月は、イード・アル=フィトルの大祭に終わります。イード・アル=フィトルは、イスラム教の二大祝日のうち最初の祝日で、もう一方の祝日イード・アル=アドハーは、つねに一年の最後の月の十日目として定められています。


ステンレススティールとビリジアングリーン
新しいトンダ PF ヒジュラ パーペチュアルカレンダーは、100メートルの防水機能を備えたステンレススティールケースに収められ、サテンとポリッシュで交互に仕上げられています。メゾンのシグネチャーであるローレット加工のベゼルは、プラチナ950製で、フォールディングクラスプ付きのステンレススティール製ブレスレットと組み合わされています。


ビリジアングリーンのダイヤルはバーリーコーン(麦の穂)パターンの手彫りのギョーシェで飾られています。アプライドのアワーマーカーと、デルタ型スケルトンの時針と分針は、ロジウム加工の18Kゴールド製です。秒針とカレンダーのサブダイヤルの針は、ロジウム加工のステンレススティールでつくられています。




暦のカレンダー
トンダPF ヒジュラパーペチュアルカレンダーは、28,800振動/時(4Hz)で駆動し、48時間のパワーリザーブを備えたキャリバーPF009の自動巻きムーブメントを搭載しています。この複雑なムーブメントのブリッジは、隅々まで面取りされています。スケルトンのローターは、プラチナから削り出され、ポリッシュ仕上げとサンドブラスト仕上げが施されています。ケースやダイヤルと同様に、ムーブメント全体がコート・ド・ジュネーブとペルラージュで装飾されています。

トンダPF ヒジュラパーペチュアルカレンダーは、すべての情報をダイヤルに表示しています。30年のサイクルを示す12時位置のサブダイヤルでは、355日間の閏年がベージュ色の文字で、通常の354日間の平年が白色の文字で表示されます。3時位置のサブダイヤルは、イスラム暦の月番号を示し、9番目のラマダン月は鮮やかな赤で強調されています。9時位置のサブダイヤルは日付を示し、円形の開口部から30日の月であるか、29日の月であるか読み取れます。
開口部が白色の場合は29日の月で、ベージュは30日の月を表し、さらに30の数字はベージュ色のアラビア語の文字「٣」で示されます。最後に、6時位置のサブダイヤルは、ブルーアベンチュリンのムーンフェイズディスプレイを備えており、南半球および北半球から見た月の位置を示しています。



『ウォッチメイキングは、私たちの時間に対する認識を形成してきた人々の
歴史、文化、哲学を知る窓であるべきです。』
ミシェル・パルミジャーニ(パルミジャーニ・フルリエ創設者・時計師) 


ダイヤルの表示
12時位置のサブダイヤル・カウンターは30年周期のヒジュラ暦を表示。
ヒジュラ暦の一周期の構成:平年19回/閏年11回
この30年のうち、閏年は2、5、7、10、13、16、18、21、24、26、29年目に置かれる。
平年は白色の線、閏年は金色のアラビア文字で表示。
インデックスはヒジュラ暦の周期における現在の年を表示 。

6時位置のサブダイヤル
ムーンフェイズ表示
上部分は北半球のムーンフェイズ、下部分は南半球のムーンフェイズを表示。

Page

Utility

簡易メニュー

薄紅語り
(過去の日記の薄紅天女の妄想語り一覧)
古代史語り
(過去の日記の古事記とか万葉集とか他)
Web拍手
(お気軽に頂けると嬉しいです)
拍手は別窓、語りは同窓で開きます。

日記内検索

カレンダー

< 2024.11 >
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
- - - - - - -

コメント一覧