Entry

愛知の思い出

旅行カテゴリーを新設しました。
愛知に行ってきた思い出の写真をUPしました。
簡単なコメントもついています。

9月15日(尾張国古代萌え)

愛知旅行初日。
ワクワクしまくりで4時20分に車に乗り込みました。
カバンの中に朝食として自分で握ったおにぎり2つ(梅シソとのりたま)と水筒に入れたコンソメスープを入れて、いざ出発。
真っ暗な空が段々と明るく色づいていくのを見ながらドライブするのは最高に気持ちいいです!
基本は夜型なので夜に出発して車中泊するのが体的には楽なのですが、この夜明け空を見たくて旅行は早朝に出発するようになりました。
途中渋滞に3回くらい引っかかりながら、予定を1時間くらいオーバーした朝10時過ぎに無事愛知入り!
ツイッターにて「ようこそ愛知」コメントを頂いてテンション最高潮で向かった先は、始めの目的地熱田神宮。



鳥居に風格を感じます。




後に和奏さまから「神社の森は『守』にも通じるので、林ではなく森と表現するんです」と伺いましたが、まさに熱田神宮の森は深さと広さを感じさせる立派な森でした。
画像から木々の瑞々しさや迫力が伝わるといいのですが・・・。





拝殿前には朝からたくさんの人が集まっていました。
さすが熱田神宮!





拝殿から見える本殿です。
熱田神宮は「尾張造」というこの地域特有の建築様式だそうです。





鳥彦王が熱田神宮に参拝していらっしゃったので、そっと激写させて頂きました。





宝物館にはたくさんの日本刀や大刀が収められていました!
芸術品!必見です!
図録なんかも購入できます。





続いてやって来たのが「熱田神宮公園」
ここに来た理由は・・・





断夫山古墳(だんぷさんこふん)を見るためです!
東海地方最大の大きさ誇る立派な古墳!





古墳の形が少しでも分かる場所を厳選して激写!(こだわりポイント)
伝承では宮簀媛(みやずひめ)の陵となっていますが、考古学的には継体天皇の義理の父(妻の目子媛の父)の尾張連草香(おわりのむらじくさか)の陵だろうと目されています。
今城塚古墳公園に行った大阪旅行の時の思い出がよみがえってさらに興奮!





次に向かったのはそのすぐ近くにある「白鳥御陵」
ヤマトタケル命が白鳥になって飛び立ったといわれている場所だそうです。





しっかり守られています。
背後の森も雰囲気ありますね・・・。
私は幽霊とか信じない派ですが、これくらい雰囲気があるとちょっとドキッとします。





続いて訪れたのは「白毫寺(びゃくごうじ)」
万葉にも登場する「あゆち潟の景勝地」とのことです。





白毫寺の万葉歌碑を激写!
盛り上がる万葉ロマン!




続いて八幡社にもやってきました。





ここの万葉歌碑も激写!
うおおおお古代愛知うおおおお!あゆち潟!
・・・という気持ちをひた隠しにして無表情で激写です。
いつも心に旅行者のマナーを。



ここまでで大体午後3時前くらいです。
お昼は熱田神宮できしめんを食べて「名古屋のきしめん・・・(ニヤッ)」としていました。
とりあえず回りたい場所は大体回れたので、途中で入手した観光地図を眺めながら残りの時間はどこに行こうかと考えて・・・




「名古屋市博物館」にやってきました!






前庭もなかなか素敵です。





受付で撮影許可証を頂いて、いざ観覧!





古代愛知を知るための遺物がずらりと並んでいます!





方墳がミニチュアで再現されてたああああ!!
周りに並べられているハニワが小さくて可愛いです!


他にも面白い展示がたくさんありました!
きてみてよかったです!
尾張の祭の映像も素敵でした。
からくり人形もかなり面白いと思いました。
実際の祭もぜひ見てみたいものです。
また、この博物館で古代尾張の特集されている図録も買いました。
図録のほとんどはやはり中世や戦国時代がメインでしたが、ちゃんと古代もあって嬉しさ倍増!


晩御飯は琴さまに教えて頂いた「空色曲玉」というカフェで茄子丼ぶりを食べました!うまうま!
また、琴さまとは急遽初めてお会いさせて頂いたのですが、とても優しく接していただけて嬉しかったです。



そんなこんなで大変充実した愛知旅行一日目が終了したのでした。
9月16日(金のしゃちほこを求めて)
この日は午後から名古屋コミティアに行くという重要任務があったので、午前中は近場で過ごそうと思って前夜にいろいろ検討した結果、「名古屋に来たならやっぱり金のしゃちほこ見たいよね!」ということになり、名古屋城に向かいました。





来たよ!名古屋城!




入り口で戦国衣装の方がお出迎え!素晴らしいサービスです!




金のしゃちほこを求めてふらふら。
これは違うなぁ…。





と、思ったら地面にいた!
金のしゃちほこ本物おおおおおお!!うおおおおおお!(動揺)





ちゃんと屋根にいる金のしゃちほこも見つけました!






レンズを取り換えて超!どアップ!
スゴぉ(唖然)





金のしゃちほこを見上げながら…




いざ、お城の中へ!
※ちなみに本丸は改装工事中でした。こちらは西之丸。




ミニチュアを発見して大興奮!
これが名古屋城の城下町かぁ…!
お城の中は基本的には撮影禁止だったのですが、部分的に撮影OKの場所もありました。




最上階から見下ろす名古屋の街並み。





噂の「おもてなし武将隊」!
真ん中の黄色い衣装の方が「豊臣秀吉」役の方です。
途中から見たので左右の方々が誰役かは分かりませんでしたが、トークが非常に達者で最後まで軽快に観客を盛り上げていらっしゃいました。
10月からは甲冑姿で登場予定とのことです。
お近くの方は必見ですね!

【追記】
そういえば、拍手のコメントで教えて頂いた八丁味噌ソフトは一生懸命探したのですが、見つけられませんでした。
愛知の方々も聞いたことがないと仰っておられたので、もしかしたら期間限定の商品だったのかもしれないですね。
もしそうだったとしたら、ぜひ復活してほしいものです。




そんなこんなで2日目の観光はこれで切り上げ、満を持して名古屋コミティアの会場へ向かいました。
途中会場を間違ったり道に迷ったりしながら、何とか1時半くらいに到着。
Rieさまや和奏さまと半年ぶりの再会に盛り上がったり、琴さまから群馬土産を頂いたり、初対面のオトツキさまとごあいさつさせて頂いたり、和奏さまとコミティア会場を巡ったりと、大変楽しく過ごすことが出来ました。
人生初コミティアでしたが、二次創作のイベントと違って、全体的にまったり落ち着いた雰囲気だったのが印象的でした。
夜の女子会もそれはそれは大変な盛り上がりで、本当に一生モノの思い出になりました!
私自身オタク歴が長い割に、オフ会というものは経験がなかったのですが、みんな同じ趣味だというだけでこんなにしゃべりやすいのかと驚きました。
お一人お一人個性的ながら、圧倒的な一体感だったと思います。
是非またお会いしたいと思いました。
あと、Rieさまとの別れ間際に「稲荷山古墳登りたいですね」という固い誓いも交し合うことができて、本当にいろいろと充実した旅行2日目でした。


ホテルに帰ってから官能部の部誌を熟読させて頂いてテンションMax!!
皆さまの力作は本当に思いが漲っていてとても楽しかったです!
ここで簡単に(ネタバレしない程度に)感想を書かせて頂きますと、

<官能部と夏の思い出>琴さま
初の官能部部誌冒頭にふさわしい力作エッセイ!
官能部創立の経緯から官能への琴さまの思いが余すことなく綴られていました。
「人妻」と「官能」のキーワードが織りなす危険な香りを堪能させて頂きました。
「フェチ」のテーマで語られる日を心待ちにしています!

<三十一文字の裏側>糸村和奏さま
「官能」というキーワードからまっさきに和歌を思い浮かべるとは、さすが和奏さま!
限定された文字数が信じられないくらい大きなインパクトを与える世界は、少しでも和歌文学に触れたことのある方ならまるで麻薬のように取りつかれて忘れることはできないでしょう。
青春の瑞々しさと、気が遠くなるほど長い年月受け継がれてきた和歌のコラボレーションは、病み付きになりました!
特に始めの自転車の話はもう!身に覚えがあるだけに、心が一気に女子高生に戻ったようにドキドキしましたよ!

<ある夜と朝>たかさわりえさま
男性が、遠慮や我慢をしているのではなく純粋にやさしいのが大変萌えました。
女性が、相手と対等な関係ながら明らかに天然の可愛さを放っていて大変滾りました。
二人があまりに魅力的で読み終わっても満足できずに「もっと読みたい」「続きが読みたい」という気持ちのままに同じ内容を3回読み返してました(何をしているのか)

<秘密の官能ラクガキ集>早虎さま
正直に言おう!
初見は恥ずかしかった!
和奏さまのおかげで気持ちが若干女子高生に戻っていたせいかもしれません。
よく考えたら私はいい歳のおばちゃんだったので、改めてじっくり拝見させて頂きました。
イラストの情報量は凄いですね。
男性向けと言われても遜色ない艶イラストのオンパレードでした!

<そなたの空>たかさわりえさま
更級日記の「竹芝伝説」を基にした時代物小説!!
りえさまの時代物待ってましたァ!
皇女様の悲しみや葛藤と、衛士の男の飄々とした態度の中に垣間見える懐の深さがまさに絶妙!!
二人のこれからへの期待感はハンパ無いです。
皇女様の世間知らずだけれど一途な思いを持っているところを、衛士の男はとても愛しく思うようになるのだろうなぁとか、衛士の男のおおらかさとたまに見せる優しい気遣いに皇女さまは惹かれていくのだろうか、とか。

<乙女に捧げる官能的な二十の質問>
これはかなり衝撃的な内容でした。
こまごま語ることはできない密度の濃い内容。
その中からあえて言わせて頂くならこれです。
誰だ「コロ助×ベンゾウさん」って書いたの。

※魅力的な官能部部誌(無料)を手に入れるにはコチラから


以上、簡単ではございますが感想でした!
部誌その2も予定されているとのことなので、今からとても楽しみです!


9月17日(怒涛の神社巡り)
最終日は朝から糸村和奏さまを拉致に付き合っていただいて尾張の神社巡り観光をしました!
始めは名古屋駅の地下街を案内していただく予定でした。
お土産物を物色した後、連れて行っていただいた「コメダ珈琲」というカフェで名古屋のおススメスイーツ「シロノワール」と「小倉トースト」を食べて大満足して気を大きくした私が、突然「尾張の一ノ宮…(チラッ)」と提案したところ、心優しい和奏さまがご快諾くださったことにより尾張国神社巡りツアーの幕開けとなったのでした。



まず始めにやってきたのが「服織神社(はとりじんじゃ)」
全国各地の一ノ宮(私が回ったところ)は「衣食住」に関わる神様を祭っている神社が多いような気がします。
ここも織物の神様がご祭神として祭られています。




続いて訪れたのが「真清田神社(ますみだじんじゃ)」
こちらは名前からも分かる通り稲作に由来する信仰を司る神社ですね。
尾張氏の祖神「天火明命(あめのほあかりのみこと)」を主祭神として祭りながら、摂社として上の「服織神社」も合祀されているようでした。
開かれた明るい印象を受ける素敵な神社でした。(参拝の方もたくさんいらっしゃいました!)




次に来たのが「大神神社(おおみわじんじゃ)」
奈良にも同じ字で同じ呼び方の神社があるのをご存知の方は多いと思います。
ご祭神も同じ「大物主命」です。
奈良県や愛知県だけでなく、広い地域で祭っている神社があります。
この「大物主命」は古事記や日本書紀では大国主命の分身(幸魂・奇魂)として描かれていますが、もともとはきっと単独の(大国主命とは無関係の)神様だったと思っています(私は)。
いったいどんな神様だったのか…。
古事記中巻には正体が「蛇」と書かれています。
蛇は古代では「再生(脱皮するから)」や「魔除け(蛇行剣という波打つ形状の剣が出土している)」や「豊饒(抜け殻を財布に入れたりする)」という良いイメージの生き物です。
また、オロチなどのように水神としての性質を持つこともあります。
尾張と…水…か。ふむ。(勝手に妄想)




神社だけでなく、やっぱり万葉にも手を出してしまいました!





万葉歌碑がたくさんあったので激写しまくりました!





こちらも万葉歌碑!
他にもたくさんありましたよ!





そして最後は和奏さまの地元の「津島神社(つしまじんじゃ)」
とても綺麗な神社で大変にぎわっていました!
にぎわっている神社っていいですね。
地元の方にとても大事にされているんだなというのが伝わってきました。



夕食は私が「八丁味噌が食べたいです」と主張したことにより八丁味噌を使っている味噌カツが食べられるファミレスへ。
ツイッターにも写真をUPしましたが、とても濃厚で美味しかったです!!

そんなこんなで愛知旅行は大変楽しく過ごすことが出来ました!!
優しかった愛知の方々、本当にありがとうございました!!


折角新しいカテゴリー(旅行)を作ったので、過去の旅行の写真もいつか載せたいなぁと思います。

お返事です・その299

糸村和奏さま

ようこそお越しくださいました和奏さま!!
お待ちしておりました!!
粗茶ですが・・・つ[そば茶]<最近の涼しさから温かいものに変えてみました

>17日、疲れませんでした? 私の方が家に着いたらへろへろになってしまい……その割にたいした場所を案内できなかったのが残念でなりませんが(涙)

おお、いろいろなところに連れまわしてしまってスミマセンでした…!(反省)
私自身は翌日もかなり元気に過ごしてました!
さすがに足の方は普段の軟弱生活が祟って二日ほど筋肉痛になっていましたが(苦笑)
もともと体力は無い方で体も弱いと思っていたのですが(これはそもそも我が家の遺伝的な体質です)、古代史に情熱を傾けるようになってから驚異的な力を発揮しています(当社比)
週1の休みもほとんどどこかに出かけて(遺跡とか博物館とかイベントとか)、夜に帰ってきてそのまま翌日も普通に仕事している生活です。
病は気からとはよくいったものですね^^
とはいえ、やはり年齢が上がるにしたがって少しずつセーブしていかないといけなくなるのだろうとは予想しています。
「楽しかったけど、疲れた」ではなく「疲れたけど、楽しかった!」といえる内は、気持ちに任せて動き続けようと思っています!

>鬼まんじゅうを買い損ねたのは私のミスでもありますね(/_;)良かったら郵送でも……と言いたいところですが、懲りずにぜひまた愛知にいらしてくださいませ。

とんでもない!
何度かチャンスがあったのに(特に朝の名古屋駅の地下街とか)、私が買うのを失念していたのが唯一にして最大の原因です!
郵送もいいかもしれませんね!
とりあえず、櫻さまに伺った方法で作ってみて失敗したら本気で考えてみようと思います。
でもやっぱりもう一度愛知に行って購入したいです!
今度は三河にも足を延ばせるように余裕のある日程と知的好奇心を培ってから特攻したいと思います!

>あれから「名古屋『駅名』の謎」という本を買いまして、私なりに色々と調べてはいますので!

おおおおお!!
地名に興味がおありと仰っておられましたね!
さっそく実行なさる和奏さまは素晴らしいです!!
地名は私も本当に見過ごせないと思っています。
東北では蝦夷という民族自体は分からなくなっても、蝦夷が使っていたであろう言葉に由来する地名が多く残っていると聞きました。
地名は歴史を紐解く上では、まるで当時の歴史を閉じ込めたタイムカプセルのような役割を果たしているような気がします。
古代はおろか中世~近世の歴史も含めて、もっと深く知ることが出来そうですね!
これからももしよければ素敵愛知情報全力でお待ちしておりますので、ぜひよろしくお願いします!

>うちの地域が何しろ歴史の浅い地域なので(本にも「本州のど真ん中で古代・中世の歴史が書けない地域があるのは驚きだった」とまで書かれていました。・゚・(ノД`)・゚・。)、古代史好きな割に私には変なコンプレックスがあるのかもしれません……しかしやっぱり地元は好きなんですけどね。

和奏さまがそこにいらっしゃるというだけで、十分凄い歴史を背負っていらっしゃると思います。
土地にまつわる歴史も歴史ですが、その土地を作り上げてきた人々もやはり歴史です。
日本人はずっといろんな状況と共存したり、活用したりして歴史を作り上げてきた背景がありますよね。
そんな人たちがさらに強い意志を持って土地を作り上げてきたり、受け継いできたことにも十分注目すべき価値があると思います。
余談ですが、最近思いついてNHKスペシャルの「地球大進化」を見返しているのですが、進化してきた生物はそれまで利用価値のなかった栄養素や土地に活路を見出すことで飛躍的な向上と繁栄を手に入れているようです。
「本州のど真ん中で古代・中世の歴史が書けない地域があるのは驚きだった」とお書きになった方は、ぜひご本人が今まで無知であった領域の知識を獲得して、もう一度その場所を見返していただくことをお薦めしたいと思った次第です。

>森が「守」と同時に「盛」にも通じているようです。こんもり盛り上がったイメージで(よく見ると漢字もそんな感じですよね)、「林」とは視点がちょっと違うのかもと思います。

な、なるほど…!
すごく面白いです!!
考えてみれば古墳に代表される墳丘墓も盛り上げた形ですし、古代人が神聖視していた「山」の形自体もやっぱり盛り上がった形ですよね!
探してみればもっと類似例がありそうです!
面白い情報をありがとうございます!!
今後はもっと「こんもり」に注目していこうと思います!

コメントありがとうございました!!
和奏さまのまたのお越しを心よりお待ちしております!!

Utility

簡易メニュー

薄紅語り
(過去の日記の薄紅天女の妄想語り一覧)
古代史語り
(過去の日記の古事記とか万葉集とか他)
Web拍手
(お気軽に頂けると嬉しいです)
拍手は別窓、語りは同窓で開きます。

日記内検索

カレンダー

< 2012.9 >
S M T W T F S
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

コメント一覧