Entry

お返事です・その234&たくさんありがとうございます!!

ニニギとコノハナノサクヤ姫の話が一段落いたしました。
いかがでしたでしょうか。
まだまだ至らないところや心残りなところは多々あるので、今後も折に触れて話題にしていきたいと思います。
疑問や感想やご意見など、ございましたら是非よろしくお願いします。
神話に詳しくない方も、お気軽にどうぞ。
私もまだまだ勉強中です。

琴さま

ようこそお越しくださいました琴さま!!
お待ちしておりました!!
チンアナゴの抱き枕は凄く気になりますよね!
山陰では島根県のアクアスという水族館でグッズ販売していると書いてあったので、ちょっと行ってみようかなと思っています。
あ、これをどうぞ・・・つ[麦茶]<今日は特にムシムシする因幡です

>数学の本すごいです!!尊敬です!!

完全なる趣味です!!
学生時代は羨ましがってくれる文系の友達もいましたが、今となっては(゚Д゚)ハァ?って顔しかされません!
私にとって数学は勉強であって勉強ではないのですが、みんな学生時代のトラウマのせいか「数学楽しい」というとものすごく嫌そうな顔しかされないので、最近はあまり言わないようになりました。
でも好きな気持ちは変わってません!伝われこの思い!(伝わったためしがない)
これが数学ではなくゲームとか漫画とかだったらもっと受け入れられていたんじゃないかという気がしますが、今更どうしようもないのでこのまま突き進むことにしています。
細かいことは気にしない。

>にっしーストラップがかなりほしいです!!

にっしーのつぶらな瞳がかわいくてしかたないですよね!
他にもいろんなグッズがあって目移りしてしまいます。
そういえば昔同じく魚介類系ぬいぐるみで、アノマロカリスのぬいぐるみが凄く欲しかったことがありました。
今でも機会があれば購入したいと思っているのですが、チンアナゴと違って一般的なかわいらしさが皆無なのでちょっと迷っています。
カンブリア紀の人気は一般的にはどのくらいあるのか・・・。
全然関係ない話でスミマセン。

>翠の勾玉にチンアナゴのリング・・・!!
>危険だ・・・!!でも気になる・・・!!(危険なものにあえて手を出してみたくなる)


結婚してから十年後くらいに「なぜこんなものを作ってしまったんだ・・・」と確実に超黒歴史的な思い出になること間違いなしの危険度です!
結婚式は写真や映像で自分たちだけでなく広範囲の知り合いの手元に残ることになるので、学生時代の卒アルや文集に痛々しいイラストや台詞を書いてしまったくらいの激しい後悔が後に襲ってくる時限爆弾的な代物です。
でも愛する人との思い出であればきっと乗り越えられると信じています!(一緒に乗り越えてくれる人がいない可能性)

>上野国に嫁盗りの風習があるのかはわからないのですが、名古屋に行くときには夫も一緒なので、修羅場の予感です!(再び悪ノリ)

マジですか!?
では旦那様にも何か賄賂を持参させて頂きます。
お好みのものがございましたらどうぞご遠慮なく教えてやってくださいませ<(_ _)>
しかし手土産持参でも初対面で「奥様をください」って言ったらぶちのめされるんでしょうか・・・。

>それにしても、兼倉さまはどんなお方なんでしょう!
>以前にちょっとお話が出ましたが、文章から想像するときっと明るくて楽しくてとても前向きな方なんだろうとイメージしています。
>お会いできるのがすごく楽しみです!!


常にノリだけで生きてる残念系オタクです!\(^o^)/
見た目としては、弥生系のっぺり顔と無駄な高身長の人間です。
顔だけなら漫画のモブとかで私そっくりな顔をよく見かけます。
特徴がないので印象に残らない感じだと思います。
琴さまは私の中ではふわっとしたイメージです。
柔らかくてノリの良いお姉さんのような・・・。
私もお会いできるのがとても楽しみです!

>やさしい言葉を使用しているだなんてとんでもない!
>本当に思ったことを文章にするのにかなり悪戦苦闘しているのですよ!


そうだったのですね!
気を使っていただいていて本当にありがとうございます。
そのお心だけで本当に嬉しいです。
琴さまのお言葉はとても分かりやすくてダイレクトに伝わってきます。
技術もさることながら、一番はやっぱりお心が優しい方だからだと思います。
本当に、今からお会いできるのがとても楽しみです!

>それでもこちらではとても楽しい時間を過ごさせていただいてます!!
>よもやま話も楽しいです!!
>改めまして、これからもよろしくお願いいたします!!


琴さまのコメントで私もとても楽しい気持ちにさせて頂いています!!
フォウ!のチェックをここまで活用してくださるのは琴さまだけです!嬉しいです!
本当に本当に、これからもぜひよろしくお願いします!!

コメントありがとうございました!!
琴さまのまたのお越しを心よりお待ちしております!!
拍手を下さった方々ありがとうございます!!
5連パチの方、6連パチの方、とても嬉しいです!!
ニニギ様への怒りの拍手でしょうか!?コノハナノサクヤ姫への同情の拍手でしょうか!?
それとも二人の明るい未来への希望の拍手でしょうか!?(そうだったらいいな・・・)
私としては、日向組はツッコミどころもありつつ、やっぱり愛しい気持ちが勝ります。
続きは主役が次世代に移ります。
こちらもとても面白い話ですが、私の文章でどこまでそれがお伝えできるものか・・・(不安)
一古事記ファンとして、古事記を最高に楽しんでいる人間がここにいるということを全力で主張する心意気ですので、よろしければ是非お付き合いくださいませ!
拍手ありがとうございました!!

雑記帳URL一部変更

たいしたお知らせではないですが、雑記帳のURLを一部変更しました。
もしRSSなどにご登録の方がいらっしゃいましたらお手数ですが修正をお願いします。

日向神話~補足(火中出産とニニギの「疑い」について)~

さて、前の記事では最後の最後で著しく評判を落としたと思われるニニギ様と、同情を一身に集めたと思われるコノハナノサクヤ姫。
この二人について、このままではさすがにちょっと可哀相なので、少し補足させていただこうと思います。

<神話に火が登場することについて>

火を用いた出産を行った理由は、実に様々に解釈されています。
・産屋を浄化するため
・火による審判(ウケヒ)
・焼くことで新しい植物を誕生させる焼畑農耕の反映
・火の霊能による聖性保証

火と出産が関わる話は、古事記にはもう一つ有名なものがありますね。
思い浮かびますか?
そうです!
イザナミが火の神カグツチを出産した話です!
このときイザナミは火傷を負って死んでしまいますね。
一方サクヤ姫は無事に次の命を生みます。※ただ、サクヤ姫自身はこの後一切登場しないので、正確には彼女自身が無事かどうかは分からないのですが、赤子たちが無事なところを見ると、おそらく彼女も無事に生きて戻ったことと思います。
神話に火が登場することや、火そのものを神聖視することは、日本に限らず世界各地に見られます。
世界史をやっていた人なら一番に思い浮かぶのは「ゾロアスター教」ですよね。
善悪二元論で「アフラマズダ」という善い神様とそれに対立する「アーリマン」という悪魔が世界を支配しています。
中東地域を中心に古代から信仰を集めている宗教で、世界最古の一神教といわれたりもしますが、神様自体は経典の中にたくさん登場します。
光の象徴として「火」を尊んだことから別名「拝火教」とも呼ばれます。

<「疑う」ということについて>

サクヤ姫の不貞を疑うなんて酷い話だ、とか、そもそも妊娠が分かるまで少なくとも数ヶ月は掛かったはずなのに、それまで一晩しか共寝をしなかったのかよ、とかいろいろツッコミたいところはありますね。
サクヤ姫がどの段階でニニギに妊娠の報告に来たのかははっきりとは分かりませんが、二人が会話した直後に「即ち」と書いたあることからもしかしたら生まれる直前に来たのかもしれません。
そうすると、ニニギは十月十日の間サクヤ姫を放っておいたことになります。
釣った魚に餌はやらないタイプなのかニニギ様。(;一_一)
一目惚れしたくせに随分冷たい。
そんなに会っていなかったら確かに疑ってしまうのかもしれませんが、もしかしたら放っておいたことに対する罪悪感の裏返しとも捉えられるかもしれませんね・・・なんて、私の評価はいいとして。
実は、古事記全体を見てみると、神様たちはニニギに限らず結構「疑う」という行為を行っています。
まずイザナキが黄泉国の殿の前で。
次にアマテラスがスサノヲの昇天の鳴動に驚いて。
アマテラスはさらに天の岩屋戸の中でも「怪し」と思っていますね。
そしてスサノヲがヲロチの尾から大刀を得たときも「怪しと思ひ」と書かれています。
「怪し」の定義はちょっと難しいですが、探せば他にもたくさん似たような行為を行う神様や場面が出てきます。
「疑う」という行為は、古事記においては物語を動かすための一つのキーワードなのかもしれません。


うーん、あんまりフォローにはなってないかもしれませんね。
やっぱり疑っては駄目だよニニギ様!
願わくば、このことでニニギ様は自分の浅はかさと狭量を深く深~く反省して、その後二度とサクヤ姫を疑うことなく二人で仲良く幸せに暮らしてくれていますように!

日向神話~サクヤ姫の火中出産~

コノハナノサクヤ姫の出産話です!
別名ニニギ様最低最悪の章。(ェ)
前回かわいい新妻をもらってうっきうきのニニギ様のもとにサクヤ姫がステキな知らせを持ってやってくるところから始まります!

(かれ)、後に木花(このはな)之佐久夜毘売(のさくやびめ)、(ニニギのもとへ)()()でて(まを)ししく、

(あれ)は、妊身(はら)みぬ。今、産む時に臨みて、この天つ神の御子(みこ)は、(わたくし)に産むべくあらぬが(ゆゑ)に、(まを)す」

とまをしき。

サクヤ「ニニギ様、聞いて聞いて。私実は子どもを授かったのです。天つ神様たるニニギ様の御子をお知らせもせずに勝手に産んではいけないと思ったから、申し上げに参りました」
サクヤかわいいよサクヤ!
大好きなニニギ様の子どもを授かって嬉しいんだろうなって雰囲気が伝わってくるようです。(電波受信)
サクヤ姫が(わたくし)に産むべくあらぬが(ゆゑ)に」と言っていることから、どうやらニニギはサクヤ姫の妊娠を知ることができない状態にあったようです。
おそらく、古事記の当時はまだ通い婚の時代なので、サクヤ姫は結婚した後もニニギといっしょには住まずに、ずっと実家にいたのでしょう。
この時代の子どもは通常は父親とは住まずに、母親とその実家に住むものなのです。
それゆえ、サクヤ姫はわざわざニニギの元へやってきて懐妊を知らせたわけです。
では、その知らせを聞いたニニギの反応を見てみましょう。

(しか)くして、(のりたま)ひしく、

佐久夜毘売(さくやびめ)(ひと)宿()にや(はら)みぬる。これは、()が子に(あら)じ。必ず国つ神の子ならむ」

とのりたまひき。

ニニギ「たった一晩で子どもを孕むなんてありえるの?これはおれの子じゃない。きっとどこかの国つ神の子だ」
・・・・・・・。
私は基本的に神話をできるかぎり好意的に解釈しようと日々勤めているわけですが、正直ここはどうしようもない。
ニニギ様、最悪です。
これを聞いたときのサクヤ姫の心境を思うと大変やるせない・・・!
百歩譲って、この後の火中出産への伏線であるとしても、もっと他にやりようがあったのではないかと思わずにはいられません。
・・・とまあ、あまり不満ばかり書くのもあれなので、ここはさくっと続きにいきましょう。
愛するニニギに疑われたサクヤ姫は、さてどうするのか。

(しか)くして、答へて(まを)さく、

()(はら)める子、()し国つ神の子ならば、産む時に(さき)くあらじ。()し天つ神の御子(みこ)ならば、(さき)くあらむ

とまをして、(すなは)戸無(とな)()尋殿(ひろどの)を作り、その殿(との)の内に入り、土を(もち)て(隙間を)()(ふさ)ぎて、(まさ)に産まむとする時に、火を(もち)てその殿(との)()けて(燃える中で)産みき。

サクヤ「・・・分りました。もし、私のお腹の子が国つ神の子ならば、産まれる時災いが起こるでしょう。もしちゃんと天つ神であるあなたの子ならば、産まれる時幸いがあるでしょう」
このときのサクヤ姫はさてどんな顔でニニギに告げたのか。
少なくとも、疑われたことを悲しんで泣いてるだけのお姫様じゃなかったということは分かりますね!
これは前にスサノヲとアマテラスのところでもやった「誓約(ウケヒ)」の形の一つでもあります。
ウケヒとは古代における占いの一種で、神様に審判を行ってもらう形式になっています。
方法は「もしAならば○○になる、もしBならば××になる」という結果を前に述べておいてから実行します。
そういえば、銀金でも美知主や真秀がやってましたね!
あれもウケヒです。
さて、古事記におけるスサノヲとアマテラスのときのウケヒは正しい形ではありませんでしたが、今回は正しい形で行われています。
・子どもが国つ神の子⇒産まれる時に災いが起こる
・子どもが天つ神の子⇒産まれる時に幸いがある

さらにサクヤ姫は泥で隙間を塗り固めた産屋に自ら火を放って、その中で出産を行います。
これは、ウケヒを行うときに、より不利な状況に持っていくためです。
ウケヒは神様の力を借りて行うもので、ウケヒを行う者自身が望むことに対して有利であってはならない(公平に行う)のです。
中世ヨーロッパでは魔女裁判でも同じような状況がありましたね。
詳しくは書きませんが、この神様に審判を託すという占いは日本だけでなく、また古代だけでなくいろんな場所のいろんな時代で行われています。
さて、日向神話の中でも特に有名な「木花之佐久夜毘売の火中出産」の章。
結果はどうなったのかというと・・・

故、その火の(さか)りに燃ゆる時に生める子の名は、()照命(でりのみこと)<此は、隼人(はやと)()多君(たのきみ)(おや)ぞ>。
次に、生みし子の名は、火須勢理(ほすせり)命。
次に、生みし子の御名は、火遠理(ほをり)命、亦の名は、天津()(たか)日子穂々手見(ひこほほでみ)()(はしら)>。

次の話の主人公である海幸彦こと「火照命」と山幸彦こと「火遠理命」の誕生です。
間に「火須勢理命」がいますが、古事記ではここで名前が出てくるだけで、このあとは一切登場しません。
ツクヨミと同様、謎の存在です。
この三人は名前がとても似ていますね。
それぞれ「火照命」は「火が照り始めた様子」、「火須勢理命」は「火が進んできたり、盛んになった様子」、最後の「火遠理命」は「火が遠のいた様子」となっています。
これに関してはウィキの「火須勢理命」のところに面白そうな記述があったので転記します。

火須勢理命の名では『古事記』にのみ登場する。『日本書紀』では、火闌降命(ほすそりのみこと。本文・第八の一書)または火酢芹命(ほすせりのみこと。第二・第三・第六の一書)が登場する。火闌降命は、本文では隼人の祖としており、第八の一書では、『古事記』で火照命の事績とされていることが火闌降命の事績として書かれている。

また、第二・第六の一書では、火酢芹命が長子としている。よって『古事記』における火照命の記述は本来は火闌降命(火酢芹命)についての伝承であり、『古事記』の編纂者が火照命という神を創作して火闌降命の事績をそちらに移したものと考えられている。

火須勢理命は、瓊々杵尊と木花開耶姫の子である。天孫降臨の段において、一夜で身蘢ったために瓊々杵尊に国津神の子ではないかと疑われ、木花開耶姫がその疑いを晴らすために火中で生んだ三神の第二子であり、火が盛んに燃え立つときに生まれたので「ホスセリ」と名附けられた。兄が火照命、弟が火遠理命である。

神名は、他の二柱と同様に本来は「穂」に因むものと考えられ、誕生時の説話に因んで「火」の字が宛てられたか、逆に「火」の字が宛てられたことから誕生時の説話が生まれたと考えられる。「スセリ」は須世理姫(すせりひめ)などと同様「進む」という意味で、「ホスセリ」は稲穂の成熟が進むという意味である。

火須勢理命は、その誕生の時に名前が登場するだけで、その後は一切出てこない。海幸彦(火照命)と山幸彦(火遠理命)という対称的な神の間に何もしない神を置くことで、バランスをとっているとする説もある。同様の構造は天御中主神、月夜見尊にも見られる。


なるほどねー!

さて、これにてニニギとサクヤ姫の本文は終わりですが、次の記事でこの話について少し補足を書きます。
それが終わったら、今度は登場人物を一新して、新たな物語の幕開けとなります!

Utility

簡易メニュー

薄紅語り
(過去の日記の薄紅天女の妄想語り一覧)
古代史語り
(過去の日記の古事記とか万葉集とか他)
Web拍手
(お気軽に頂けると嬉しいです)
拍手は別窓、語りは同窓で開きます。

日記内検索

カレンダー

< 2012.6 >
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
- - - - - - -

コメント一覧

Re:当サイトは11歳になりました
2021/12/09 20:35 兼倉(管理人)
Re:当サイトは11歳になりました
2021/11/27 12:01 りえ
Re:お返事です!
2021/05/09 13:07 兼倉(管理人)
Re:お返事です!
2021/05/03 11:50 mikayasi
Re:お返事です!
2021/05/03 11:19 兼倉(管理人)